fc2ブログ

DDの形見分け

このblogで使われている画像の無許可の転載・掲載を禁止します。また、損害を与えない程度で著作物の撮影やスキャンなどをしていますが、もし何かありましたらご連絡ください。

MSX版HYDLIDE II

約2週間ぶりの更新です。
コミケの準備で忙しくって・・・
ちなみに31日のW-31bですので、よろしくお願いします。

と、言うことで、今日はMSX版ハイドライド2です。

いま見るとちょっと衝撃的な表記ですね。
8k以上。
DSCF0811.jpg

1MロムのMに「メガ」って振り仮名ふってあってちょっとビックリ。
DSCF0812.jpg

こんなしょぼい環境でも動くのに、なんとバッテリーバックアップって言う高機能。
「ハイドライドのデータなしで起動することができます」の一文は当時としては必要だったんでしょうか?
ちょっと不思議です。


そういやこんなのあったなぁ・・・って感じです。


え?こんなのあったの?って感じです。
スポンサーサイト



  1. 2012/12/14(金) 21:31:12|
  2. MSX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水木しげるの妖怪百鬼夜行のチラシ

スーパーファミコン用ソフト、水木しげるの妖怪百鬼夜行のチラシです。

「ぼくの妖怪たち」って書いてあるんですが、これってもしかして水木しげる視点での文章なんでしょうか?
水木しげるは絶対こんな気の利いたこと言わないと思います(笑)
CCF20120219_0013.jpg

第五次妖怪ブームが!
CCF20120219_0014.jpg

「ゲゲゲの女房」放送時は第何次妖怪ブームだったんだろうか?
水木しげるは妖怪ブームの時はなにもしないでもお金が儲かって嬉しいって言ってました。


うおおお!
いつの間にか俺の大好きな「のんのんばあとオレ」がDVD化してた!
これ、20年ぐらいソフト化されないままで、もう完全に諦めてたんですよ。
ところどころにアニメで妖怪が合成されたりして素敵作品です。
  1. 2012/12/03(月) 23:28:54|
  2. チラシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MakerFaireTokyo2012に行ってきました

今日(12/1)はMakerFaireTokyo2012ってイベントに行ってきたんで、写真UPしようかと思います。
ちなみにわかりやすくザックリ言うとハード屋の集うコミケみたいな感じです。

場所はお台場の日本未来科学館の1,3,7F。
12時スタートだったんですが、未来科学館の超カッコいい3D映像の「バースデー」ってのを見るために開場前から並んで入場しました(大人気なんで、11時の回は本当に朝イチじゃないと取れないんですよ)。

館内をちょっとウロウロして、11時からの上映を鑑賞後、12時のMakerFaireTokyo2012オープンを待ちます。

入口部分ではクラタスがお出迎え。かっちょいい!
MakerFaireTokyo01.jpg

上から。
MakerFaireTokyo02.jpg

12時近くになったところ1500円の前売り券を買って入場の列に並ぼうとしたら「当日券を購入した方は前売り券の方の後になりますので、少々こちらでお待ちください」って謎の説明をする係の人が居て、そういうものかと思ってずっとそのあたりにいたんですが、どんどんと入場の列が伸びていってどんどんと当日券を買った人もその列に並んでました。
どうやらそんな決まりは最初から無かったみたいな雰囲気。
あれなんだったんだろう?
まあ、最初のイベントって大体は入場とか販売とかの列でおかしなオペレートしますよね。
そもそも入場口が当日券の販売場所よりも手前にある時点で混乱を招いてたと思います。(当日券の列と入場の列の区別が付きづらくなってた)

で、入場。

最初に目についたのたテクノ手芸のブース。
MakerFaireTokyo05.jpg
3500円ぐらいの本が3000円で売られていたので、購入。
いつもなら多少は高い本でも余裕で買う俺が、ここ最近で唯一躊躇した本「テクノ手芸」をゲットです!
あと、猫の目の部分が光るストラップも1300円ぐらいで購入。

おお!
これ、ついこないだYoutubeで見たやつだ!

車形態
MakerFaireTokyo03.jpg

ロボット形態
MakerFaireTokyo04.jpg


色々聞きたかった(トランスフォーマーってやっぱり参考にしました?とか)んですが、子供に大人気で質問できませんでした。
「膝が曲がってるほうが歩かせやすいんだけど、膝曲がってるとカッコ悪いって言われるから頑張って伸ばした」って話してました。
カッコイイを優先させる辺り素晴らしいな、って思いました。

おお!
これもちょっとまえにYoutubeで見たやつだ!

ゴミを投げるとキャッチにし行くゴミ箱。
MakerFaireTokyo08.jpg


実はまだ精度が甘いらしく、見てる間では1回も成功しませんでした。
たぶん開場の広さとか、センサーとの距離もチューニングに関係してくるんだと思います。

ウロウロしてたら以外な人を発見!
MakerFaireTokyo06.jpg
イタチョコシステムのラショウさん。
何やってんスカ!ラショウさん!って驚いたんですが、そういえばそういう人だもんな、この人(別に個人的な知り合いではないです)。
一番の有名作はボコスカウォーズ。
以前はイタチョコシステムって名前でマックでゲームを出してまして、「あの素晴らしい弁当を2度3度」「難しい本を読むと眠くなる」「ニセミジンコのうそひみつ」などのタイトルだけで変だと分かるゲームの数々を作成していました。
この額縁は「ラショウファンへのお土産に」って書いてあったんで、思わず購入。
1000円もします(笑)

ダンボーのロボット。
お金で動きます(嘘です。電気で動いてました)。
MakerFaireTokyo07.jpg

ボトルシップ的な。
MakerFaireTokyo09.jpg

これが全部1階部分での展示の「気に入ったブースで写真取ったもの」のみです。
気に入ったけど写真撮ってない(写真じゃ分かりづらいとか、人ごみ凄くて取れないとか、撮り忘れとか)のもあって、凄い内容の濃いイベントでした。
しかも3Fと7Fでもやってて、そっちも結構な質と量。
いや、1500円で堪能しました。

そして、7Fの食堂では1050円でナポリタンをおかわりし放題です(笑)
MakerFaireTokyo11.jpg

まあ、そんな訳で、思ったよりも規模が大きくて、内容も濃くて楽しめました。
書いてないですけど、色々と購入してお金使いまくりでした。
「油圧」って描かれたTシャツとか、電車のインバーターの電磁波を拾って聞く機械(まあ、中身はコイルとアンプですけど。アイディアにお金出した感じです)とか。
これは明日行ける人は行ったほうが良いんじゃないかなぁと思います。
あと、出来ればバースデーも見ると良いです。
本当に3Dが凄い立体に見えますんで。



  1. 2012/12/02(日) 00:40:02|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

プロフィール

DD

Author:DD
ゲームを作る仕事をしつつ、ゲームやパソコンやちょっとした機械絡みの色々な物を集めたりしています。
あと、「立体視」とか「工作」とか「錯視」が好きで、手先が不器用なのにその手のものを作ったりしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
はじめに (1)
MSX (25)
開発環境 (4)
グッツ (50)
グッツ(下敷) (12)
本・雑誌 (41)
チラシ (94)
ファミコン (2)
ワンダーエッグ (33)
アタリ (5)
Androidアプリ (1)
他 (23)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR