fc2ブログ

DDの形見分け

このblogで使われている画像の無許可の転載・掲載を禁止します。また、損害を与えない程度で著作物の撮影やスキャンなどをしていますが、もし何かありましたらご連絡ください。

ドラマチッククリスマスおチラシ

ワンダーエッグの「ドラマチッククリスマス」のチラシです。

実は、ハロウィンイベントがこれの10ヶ月後に開かれてて、それのチラシをUPしたかったんですが見当たらないんですよねぇ。
映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」との連動企画で、ナイトメアファンでもそんな事があったのを知ってる人は少ないと思うんですけど・・・
ナイトメアも好きなんで、捨てるわけ無いんだけどなぁ。
どこにやったのかなぁ。

そんな訳で、こんな感じのチラシです。
CCF20120130_0033.jpg

彼女連れ前提なイベントは丸っきり参加できなかったんですよねぇ(笑)
CCF20120130_0034.jpg

そんな訳で、みなさま良いハロウィンを。


これ、けっこう好きです。
スポンサーサイト



  1. 2012/10/31(水) 00:57:04|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiLL12月増刊 すぎやまこういちワンダーランド

WiLL12月増刊の「すぎやまこういちワンダーランド」。

こんな楽しげな表紙です。
DSCF1581.jpg

恋のフーガ、名曲です。
DSCF1582.jpg

こういうのが載ってます。あと、前回のblogにも書いた「ドラゴンクエストへの道」も完全一部収録(コメントで完全収録じゃないよ!ってご指摘いただきました)。
DSCF1583.jpg

ドラクエの大ファンの淡路恵子さんとの対談も!
DSCF1584.jpg

すぎやまこういちって凄く才能ある人で、作曲メインにする前はフジテレビのディレクターだったんですよ。
青島幸男と同級生で「おとなの漫画」も担当してたそうです。

「おとなの漫画」は当時生放送だったんですが、コントが始まってすぐに演者の一人が笑いが止まらなくなった事があったそうです。
芝居の相手は場を収めようとしたんですが、釣られて笑い出してしまった。
これはマズイぞってんで、そでにいた人も中に入ってどうにかしようとしたんだけども、なぜかその人も釣られて笑ってしまう。
どんどんと人が入ってきたものの、みんな笑いが止まらなくなったまま放送が終わっちゃった事があったそうです。
その時に演者たちを呼び出して怒ったのが、ディレクターのすぎやまこういちだったらしいです。

ちなみにこの話は後日談があって、「あんな面白い番組は初めて見た」って視聴者からの手紙が来たそうです(笑)
見たかったなぁ・・・

  1. 2012/10/25(木) 00:46:53|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラゴンクエストへの道

まんが「ドラゴンクエストへの道」。

初代のドラクエが出来るまでが漫画になってます。
DSCF1619.jpg

この漫画も鳥山明が描くわけには行かなかったんだろうか?(笑)
DSCF1621.jpg

「スライムがあらわれた」的な扱い(笑)
DSCF1622.jpg

子供向けの内容だけど、結構高いぜ880円!
DSCF1620.jpg

すぎやまこういちがドラクエの現場に初めて行った時に中村こういちに凄くよそ者扱いされたっていってました(笑)
実際に漫画のほうでもそんな感じの描写になってます。
プロジェクトX的な番組でやってくれないかなぁ。

いちおうamazonでも買えるんですけど、プレミア価格で定価の倍以上します。
ちょっと前に出た『WiLL (マンスリーウィル) 増刊 すぎやまこういち ワンダーランド』って本に全部一部(コメントで完全収録じゃないよ!ってご指摘いただきました)載ってるんで、読めれば良いって方はそっちがおすすめ。
すぎやまこういちのインタビューや対談も充実してますんでホントにお勧めです!

  1. 2012/10/20(土) 23:17:02|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

午後の国物語

ナムコの機関紙NGに掲載されていた漫画「午後の国」の単行本・・・
なんですけど、これはNGに掲載されてた奴とは別の奴。
世界観とか主人公とかは一緒で、違う話が載ってます。

作者はワルキューレの絵で知られる冨士宏
DSCF1630.jpg

正式には「午後の国物語REMIX+」って名前らしいです。
DSCF1631.jpg

NG掲載時から凄く時間が経った後に続編を1話だけとか書いてて、地味にファンも多いもんだからその都度まとめた単行本なんかが出てる感じみたいです。
ちなみにNG掲載の物はナムコミュージアムVol3かザ・ナムコ・グラフィティ1で読めます(どっちも読みづらいですが。文字がギリギリ判別出来るかどうかってレベル)。


  1. 2012/10/20(土) 09:15:44|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナムコレ

ナムコのゲームを再現した食玩「ナムコレ」
2004年の5月に発売されたらしいです。

全8種類!
DSCF0860.jpg

ワルキューレの冒険
DSCF0861.jpg

ディグダグ
DSCF0862.jpg

ドルアーガの塔
DSCF0864.jpg

他の種類も全部持ってるんですけど、写真とったはずなのに、写真が見当たりませんでした。
撮ってないのかなぁ。
パックマニアだけ1個余分に持ってたんで袋開けて組み立ててたんですが、久しぶりに見たら足の所が折れてて切なかったです(笑)

  1. 2012/10/17(水) 02:21:53|
  2. グッツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JAGUER販売カタログ

アタリのジャガーの販売カタログです。
販売カタログって言っても、白黒ですし、単なるコピー誌みたいなモンなんですけどね。

こんな表紙。ホチキス止めです。
CCF20120504_0020.jpg

初期販売と後日販売予定のソフトが一覧で載ってます。
CCF20120504_0022.jpg

ダブルドラゴンVなんていうビックタイトルも!
でも、海外の「ダブルドラゴン」って俺らの知ってる硬派な感じのアレじゃなくて、全身氷でできてる「アイスマン」とか、そんな変なキャラが出てくるアメリカーンなアニメなんですよね。(一応、ライセンス的には同じ物らしいですが)
CCF20120504_0023.jpg

メッセサンオーで買えたんです!
って言うか、メッセサンオーでしか売ってなかったんです(笑)
CCF20120504_0021.jpg

これ、たぶんそれなりに貴重な資料なんじゃないかなぁ。
どのソフトが幾らでいつ売られたかなんて情報はたぶん資料化されてないし、この画像もネット上で見た事無いですし・・・
まあ、ジャガー本体そのものが貴重なんですけどね(笑)


そういえばこないだ特撮展でジェットジャガーのマスク(実物)を見てきました。
猪木っぽかったです。
  1. 2012/10/14(日) 22:52:22|
  2. アタリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PS/55 noteの下敷き

PS/55 noteのノートを貰った時に一緒にもらった下敷き

観月ありさかな?違うかな?
あれ?観月ありさはTOWNSのCM出てたっけか。
CCF20120504_0002.jpg

386SXかぁ。
CCF20120504_0001.jpg

XGAのサイズを自慢しちゃう感じが素敵ですね。

  1. 2012/10/14(日) 02:35:39|
  2. グッツ(下敷)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パワーショベル操縦法訓練ファイル 入門編

タイトーのアーケードゲーム「パワーショベルに乗ろう!」のチラシです。

これ、ゲームタイトルが小さくしか書いてないから、パッと見なんだか分からないことになってますね。
CCF20120504_0008.jpg

「すくう」「あける」は超重要!
CCF20120504_0009.jpg

これ、実物と同じ操縦方法なんでしょうかね。
そうか、これって「電車でGO」の流れで作ったんですね、きっと。
こういうのの操縦ってちょっとした夢ですよね。

そういえばプレステで「ぶちギレ金剛」ってゲームもあったなぁ。
確か田中圭一が製作者として関わってるんですよね。


超おススメの酷い漫画。
帯の名言に全部食われてるとも言えなくもない(笑)
  1. 2012/10/12(金) 23:32:58|
  2. チラシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

95年東京おもちゃショー会場のご案内

95年のおもちゃショーの会場案内図です。

いまじゃ信じられませんが安室奈美恵とスーパーモンキーズ(後のMAX)のライブも見られました。
CCF20120219_0003.jpg

95年と言えばWindows95が出た年です。
インターネットって物が一般に認識されつつあった頃。(実際の普及は98年頃だと思いますが)
CCF20120219_0004.jpg

半分ぐらい子供向けのイベントとはいえ、アンパンマンショーと安室奈美恵ライブが同じ扱いとはなぁ(笑)

ところで全然関係ないんですけど、キツネ村で検索してblogを見に来てくれる方がちょっとずつ増えてるみたいです。
地味に嬉しいです。


ところでスーパーモンキーズとドラクエとは深い縁がありまして、ドラクエの中でも屈指の名曲「ラブソング探して」の唄を歌っていた牧野アンナはスーパーモンキーズの最初のリーダーだったそうです。


  1. 2012/10/11(木) 02:06:24|
  2. チラシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レイブレイサーインフォメーションペーパー

レイブレイサーインフォメーションペーパーと言う名のチラシ。
「号外」ってなってますけど、号内はどれを指すんでしょうね。

裏コース発見!って書いてますけど、作ったのお前のトコじゃねぇかと(笑)
CCF20120202_0024.jpg
CCF20120202_0025.jpg

レイブはやりこまなかったから裏コースだのなんだのって試した覚えも無いですねぇ。
なんか、この辺からゲーセン行かなくなったなだよな、俺。

  1. 2012/10/08(月) 20:24:09|
  2. チラシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電視遊戯時代―テレビゲームの現在

どっかの古本屋で買った「電視遊戯時代―テレビゲームの現在」

4980円となかなかの値段。
DSCF1664.jpg

CD-ROM!大容量!
DSCF1666.jpg

糸井!
DSCF1667.jpg

後ろは素っ気無い感じ。
DSCF1665.jpg

俺、こういう「その時点での最新情報や未来予測」みたいな本が好きなんですよね。
ゲームやコンピュータってのは本当に1年ごとに話が変わってくるから、その手の本を読むのが本当に面白いです。
多少突飛な事が書いてあったとしても、アタマの良い人が書いてると方向性としては間違ってはないなかったりするんですよね。
逆に何も分かってない人が書いてると、それっぽく聞こえるけど完全に見当違いなことを言ってたりする。

集める本としては後者の方が面白いんですけどね。
勉強になるのは当然前者のほうです(笑)


中古でもまあまあする。
  1. 2012/10/05(金) 01:52:08|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おもしろ回文集 野茂の物は野茂の物

斉藤洋美のラジオはアメリカンの1コーナーを書籍化した「野茂の物は野茂の物」。
回文の本です。

こんな表紙。80年代な感じ。
DSCF1634.jpg

とまと、しんぶんし、シメジかな?
しめじ?
DSCF1635.jpg

もう今となっちゃ知らない人も多いかも知れませんが「斉藤洋美のラジオはアメリカン(通称ラジアメ)」はナムコが1社提供でやっていたラジオ番組で、ナムコのCMが毎週聞けたり、ナムコの新情報が毎週聞けたりする素敵な番組でした。
今思うと、あんなにみんな提供に興味を持っていた番組も少なかったんじゃないでしょうか。
あれ?もしかしてマスメディアに日本で最初にCM流したゲーム会社ってもしかしてナムコか?

まあ、そんなラジアメ。
番組本編の方も凄く面白くて、本も5冊出てます。
その内の1冊がこれですね。

あと2~3冊はどっかにあるはず。
一番最初の「みんな正気です」だけ読んだこと無いんですよねぇ・・・


高っ!
  1. 2012/10/03(水) 02:38:51|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「レベルX テレビゲームの展覧会」のチラシ

東京都写真美術館で開催された企画展「レベルX テレビゲームの展覧会」のチラシです。

ファミコン生誕20周年として開催されてました。
CCF20120504_0031.jpg

ファミコン1200タイトルを全展示!ってそんな区切りのいい数字じゃないと思うんですけどね。
CCF20120504_0032.jpg

こっちはワークショップのご案内
CCF20120504_0033.jpg

この展示、最後に生産されたファミコンの出荷されるまでを追った映像とかあって面白かったです。
ちなみに場内にそのファミコンが置いてありました。
地味な場所での開催だったので、次また展示があるときはもうちょっと派手にやってくれたら良いなぁと思います。

  1. 2012/10/02(火) 01:53:37|
  2. チラシ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

DD

Author:DD
ゲームを作る仕事をしつつ、ゲームやパソコンやちょっとした機械絡みの色々な物を集めたりしています。
あと、「立体視」とか「工作」とか「錯視」が好きで、手先が不器用なのにその手のものを作ったりしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
はじめに (1)
MSX (25)
開発環境 (4)
グッツ (50)
グッツ(下敷) (12)
本・雑誌 (41)
チラシ (94)
ファミコン (2)
ワンダーエッグ (33)
アタリ (5)
Androidアプリ (1)
他 (23)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR