カプコン版権シリーズの1つ、
「天地を喰らうII 赤壁の戦い」の下敷きです。
この辺りの時期ってカプコンはやたらと版権物出してたイメージがあります。
エリア88とかドカベンとか

三国志をほとんど知らないんで、下の二人を知りません

それにしても本当にやたらと下敷き持ってるな、俺。
と、言うことで下敷きカテゴリを作りました。
お手頃価格だな。
スポンサーサイト
- 2012/08/31(金) 00:10:14|
- グッツ(下敷)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天外魔境IIのテレカです。
卍丸、絹、団十郎の3枚

一応、裏も

主要キャラのセットで持ってたんで、もうあと2枚ぐらいあったと思うんですが、見当たりませんでした。
なんか太ったやつとかいたはず。
ちなみにこれは、宮城から東京に就職した時に田舎の友人たちへの電話代がやたらかかっていた俺を見かねてRYO-SYUの弟がくれたものです。
よく出来た弟だなぁ。
- 2012/08/30(木) 00:57:30|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだエニックスだった頃のエニックスのチラシです。
ENIX WORLD ’94新作コレクション。これ、意外と豪華な表紙だと思うんだけど・・・

モンスターバルーンがちょっと欲しいです

「ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ」が公募の結果とは思えないんだけど・・・

オフィシャルファンクラブって今もあるんだろうか?

ゲームの評判があんまり聞こえてこないんですけど、どうなんでしょうね、ドラクエ10。
なんか下らなさそうな気がします(笑)
- 2012/08/28(火) 23:55:52|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「プレイステーションソフトといえばナムコ」のチラシ
ナムコと言えばパックマン

4つ折りになってて、まず開くとこんな感じ

で、もう1段階開くとこう


ナムコミュージアムってこの頃既に出てたんですね。
Vol4が一番好きです。
- 2012/08/28(火) 00:34:50|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セガのファイティングバイパーズのコマンドブックです。
表紙と裏はこんな感じ

コマンドが書いてあります

スポンサーはペプシです

そういえばこの辺からですよね。
ゲームの中にCM入るようになったのって。
俺が知るかぎりでは一番古いのはマリオブラザーズの永谷園ですけど。
昔、お菓子問屋でバイトした時に、会社の方に「ジュースを買う時は無名な所のじゃなくて有名メーカーのを買ったほうが良いよ。店の仕入れ値が全然違うから」って言われました。
それ以来、逆に知らないようなメーカーの飲み物を積極的に買うようになりました。
「そうか、仕入れ安いのか」って思いつつ。
- 2012/08/26(日) 23:38:04|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲーメスト8/30・9/15合併号特別付録2の
グッズカタログ。
96年夏!

革ジャンが5万・・・
誰か買ったんだろうか?

簡単に言うと、通販のカタログです

自社の通販カタログを付録って言っていいんだろうか?
ただの広告じゃないんだろうか?
いま本革でも1万ぐらいで買えるんですね。
なんかすっごい高いイメージあったんですが。
- 2012/08/24(金) 22:26:14|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セガホットインフォメーションナンバリングが無いから、たぶんこれ1冊しか発行されてないんじゃないかと予測

32Xよりもゲームギアの方が高かったのか・・・

自分の中の「雑誌」と「チラシ」の区別にいまだに解決策を見いだせずにいます(笑)
インフォメーションパワーって名前の本の説明が、分かりづらい件について。
- 2012/08/23(木) 00:39:46|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エーベルージュのマウスパッドです。
wikipediaの説明が長いので、きっと熱心なファンがいるんだと思います。

いまこれに書いてある文字を初めてちゃんと読んだんですけど、血液型とか書いてあるんですね。
このキャラ(ノイシュ・アモルフィーさん?)の説明でしょうか。
ってことは、このグッツは全キャラ分あるんでしょうか?
以前、同僚だった方がゲーム屋でバイトしてた関係でこういうゲームグッツを幾つか持ってて、それを処分する時にまとめて頂いたんですが、その中の1つだと思います。
って、ここまで書いて、ウチにときメモのトランプとかあったことを思い出しました。
一緒に貰った奴です。
ちなみにデスクリムゾンももらいました。
デスクリムゾンの価値がわかってなかったようなので一応「中古でもそこそこしますよ」って教えたんですが、「良いですよ、あげます」って言われました(笑)
マウスパッドっていつもは余らせてるんですけど、いざ交換しようとすると手元に無くて、買いに行っても気に入ったのが売ってなくて、思わず結構高いの買っちゃったりしません?
- 2012/08/22(水) 00:28:53|
- グッツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ファミコン屋の店長さんから貰ったシリーズです。
あすか120%エクセレントのポスター。
全体像はこんな感じ

たぶんこの人があすか。

拡大その2

拡大その3

なんでこんな全く興味ないものを貰ったのかが思い出せません(笑)
当時は欲しかったのかなぁ。
たぶん遊んだことも無いんですけどね。
- 2012/08/20(月) 22:20:48|
- グッツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どこで手に入れたか全く分からない、ぷよぷよフィーバーのクリアファイルです。
大小、3種類入ってます。

いちおう裏側も。

非売品なのは確かなんですが、一体どこで入手したのか・・・
ゲーセンとかでもなさそうですしねぇ。
不思議です。
作詞が青木さやか?
- 2012/08/19(日) 23:59:57|
- グッツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ACE DRIVERの続編のエースドライバービクトリーラップのチラシ。
裏技的な情報って、こうやって出していくしか無い時代だったんでしょうね。

持ってるスキャナ(ブラザーのDCP-J925N)が上と右で3mm切れるのが未だに納得行ってません。

エースドライバーも、このビクトリーラップもほとんど遊んだことはないんですが、曲が好きでCD持ってます。
中古でも結構するんだな・・・
- 2012/08/19(日) 03:02:05|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
確かPCエキスポで貰ったんだと思います。
3DFAXのチラシです。
いま、ちょうど、こういう記事を見つけたんですよ。
『A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました』なに?これ?
システムズナカシマの3DFAXじゃん?
今更なに言ってんの?
と、言うことで、日本人の発想力が素晴らしかったことを主張したいのでblogを書いてみます。
紙フロッピーって良いネーミングだと思います。

これ見た当時は「おお!凄いこと考える人がいるもんだなぁ」と感心したもんです

これ、インターネットが普及してきた頃に出たんですよ。
タイミングが悪すぎた。
メールは誰でも簡単に使えるツールになって、ノートパソコンもネットに繋ぐのが自然な状態になってきた時代でした。
発想は面白かったんですけどね。
タイミングのせいで時代の徒花みたいになってしまいました。
もう使わなくなる技術なんだけど、この発想を無視するのはもったいないなぁと思って、チラシを綺麗に取っておいたわけです。
10年以上かかって、やっと時代が俺に追いついたんだなぁって感じです。
いや、俺じゃなくてこの会社さん(システムズナカシマ)に追いついたんですけどね(笑)
- 2012/08/18(土) 02:08:10|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オフィシャルガイドブックのカテゴリをチラシにすべきか、書籍にすべきか悩む今日この頃。
Psychic ForceEXのOffIcIalGuidBookです。
現実世界にいたら鬱陶しいだろうな、こんな髪型の人

スタッフのコメントも載ってます

EXは簡単に言うとスト2におけるスト2’みたいなもんです。
ゲームバランスを再調整したバージョン。
あと、キース(ラスボス)も最初から使えるようになってたっぽいです(Wikipedia情報)。
- 2012/08/17(金) 00:28:14|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コンパイルからメガドラ向けに出ていた
電忍アレスタのチラシ。
裏は無地でした

コンパイル10周年記念作品なんですね(笑)
まあ、たぶん意図して作ってた訳じゃないでしょうけど。
割と評判悪いんですが、まあアレスタシリーズっていう期待度が大きかったんでしょうね。
- 2012/08/14(火) 21:25:42|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
データイースコーポレーション(通称デコ)のチラシです。
このロゴ以前はどんなのだったか思い出せない自分がいます

「ゲームファンが必ず読んでいる」と言うものすごい決め付け(笑)

確かなステップが確かだったことってどのぐらいあるんでしょうね。
- 2012/08/14(火) 01:35:11|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エアーコンバット22のチラシです。
全作は「エアーコンバット」。
この続編ではシステムスーパー22を使ったんで、後ろに「22」が付きました。
一般人には何の数字なのか見当つかないと思います。

○を埋めるタイプの簡単なクイズって見るたびにイラっとするのは俺だけでしょうか?(笑)

全作のエアーコンバットは結構遊んだんですが、これはほとんどやった覚えが無いです。
これを元にPS版のエースコンバットが開発されて、長寿シリーズになった訳ですが、ゲーセンでそれほどウケてたような印象が無いんですよね。
本格的すぎる感じで、意味もわからないまま死んでた人も多かったように思います。
ゲーセン中ヒット、PS大ヒットって言う鉄拳と同じようなパターンじゃないかと。
サイコロ振るのに3000円以上って・・・
- 2012/08/12(日) 20:24:52|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そうか!これ、ガイドマップって呼べばいいのか!
と、言うことで、
WonderEgg3のGUIDEMAPです。
検索に引っかかりやすいようにカタカナとアルファベット表記を分けて書いたりしてます。
キリンビバレッジの広告が入ってます。
提供がキリンなんですね。(ディズニーランドにもアトラクションごとに提供ついてますね)

ニコタマ筋肉スタジアムってあったなぁ。利用したこと無いけど。

ドリフトキングで「ターボー」って叫ぶの好きでした。
バカっぽくて。

マックスフライトVR2002ってやったこと無いなぁ・・・

他の案内図に比べて、これはあんまり凝ってない感じです。
ワンダーエッグのストーリーの説明とか入ってないんですよ。
テーマパークにとってそこは大事だと思うんだけど、余裕なかったのかなぁ。
- 2012/08/11(土) 11:32:04|
- ワンダーエッグ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒューレット・パッカードが出していたパームトップPC
「HP 200LX-J」のチラシ当時はまだパソコン使うならDOSが使えて当たり前ぐらいの感覚の時代でした

このスペックで12万弱!
いまの携帯電話って高いなぁって思うんですが、これと比べたら・・・

数カ月前に、電車の中でゴツいボタンのいっぱい付いた素敵なマシンを使ってるサラリーマン(割りと高齢)がいて、携帯かなぁ?アレいいなぁって思いながら覗きこんでみたら200LXでした。
カッコ良かったです(笑)
- 2012/08/11(土) 00:43:02|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑い夏!
明日はコミケ!
そんな時こそ
アルペンレーサーのチラシです。
こっそりサイバーサイクルの裏ワザなんかも載ってます

このゲーム好きでよくやってたなぁ。
ハイスコアと1秒ぐらい差があって、どうやって埋めればいいのか見当つかなかったんですよね。

ゲームのデモ中には歌が流れてました。
サントラの一番最後に入ってるんですが、結構好きな曲でよく聞いてます。
ところでコミケへ行かれる方は、熱中症などに気をつけて、怪我などないようにお気をつけ下さい。
- 2012/08/10(金) 01:50:28|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポリスノーツと、ときめきメモリアルのチラシ。
アドベンチャーという現在あまり主流じゃないジャンルのために埋もれている感のあるポリスノーツ。

正式名称は「ときめきメモリアル~forever with you~」。
栗林みえって誰?と思って検索してみたら、なんか変な人でした(Wikipediaの話が本当なら)。

それにしてもあれですよね。
「私立きらめき高等学校卒」なんて履歴書に書けませんよね(笑)
- 2012/08/08(水) 01:25:31|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サイキックフォース2012マル得瓦版。
なんか適当に作られてるようにも見えますが、たぶんオフィシャルです。
これさえ読めば君もサイキッカーになれる!

キャラ紹介とコマンド表もついてます

前にも書いたかも知れませんが、2012って今年なんですよね。
当時は結構先のような気がしてたんですけどねぇ。
安っ!
評価低っ!(笑)
- 2012/08/07(火) 02:54:37|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バンダイが出していた
オトゲーのチラシです。
耳で戦うシューティングゲーム!

出力デバイスはイヤホンのみです!

これ、本体持ってまして、なかなか面白いゲームです。
面倒だから写真撮ってないんですけど、後でなんか機会があったら写真もUPします。
イヤホンから聞こえてくる音を頼りに敵のX軸(横方向)の位置を割り出して、自機をそこへ移動させて撃つっていうゲーム内容です。
画面的には敵が1匹しかいないインベーダーゲームみたいなのを想像してもらえると分かりやすいと思います。
それを画面を見ずに音情報だけでやるっていう・・・
画期的で結構楽しめるんですけど、ちゃんとした状態で売ってるのを見たことがありませんでした。
俺はフリマだったか骨董市だったかで買ったんですよね。
こういうアイディア一発物は好きなんですけど、売れないんですよねぇ。
って、あれ?
再販されてる?それともデッドストック?
今から俺が買うんでたぶん在庫数は0になってると思いますが(笑)
- 2012/08/05(日) 22:13:09|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「Star Wars: Rebel Assault II」のチラシです。
アルファベット打つのが面倒なんで、「レベルアサルト2」で検索してコピペしてみました。
有名なのは「フォースと共にあらんことを」だと思うんですが「フォースが共にあらんことを」になってますね。

スターウォーズのゲームと言えばX68000の奴が一番好きです

これ、ちょっと欲しい。
- 2012/08/04(土) 13:20:50|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナムコの
プロップサイクルのチラシ。
自転車をこいで空を飛ぶゲームです

分かりやすいルールと奥深いマップ

初心者向けのクリフロック。

ウインドウッズとインダスターン

ある程度の自由性をもったフィールドで近道を探すのが面白さの1つ。
同じ頃に出たアルペンレーサーなんかもそうですね(コースから外れて近道出来るんです)。
結構好きなゲームだったんですが、一人だと非常にやりづらかったゲームでもあります。
そうそう。
これの開発陣は、空を飛ぶ感覚を覚えるためにハングライダーだかなんだかを体験しに行ったそうです。
おかげで(?)結構フワフワ感が効いてます。
- 2012/08/04(土) 02:13:35|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デコの「スカルファング 〜空牙外伝〜」のチラシです。
「空牙」「ウルフファング」に続くシリーズ3作目です。

携帯電話プレゼントキャンペーンって何だろう?

遊んだことはありません!(笑)
- 2012/08/03(金) 01:17:55|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
石ノ森章太郎が書いた
ゼルダの伝説の漫画。
表紙

アメリカンな感じ(パックマニアの下敷きの時にも同じコト書いたな、俺)

独特の擬音

裏側

表紙を見るとなんとなく分かるかと思うんですが、この本は開く方向が普通の漫画と逆になってます。
元々、アメリカ向けに描かれたからだそうです。
巻末に苦労話が載っていて、擬音の部分でニュアンスを伝えるのに苦労した話がありました。
頬が赤くなる特に日本だと「ぽっ」って感じで火が灯るような擬音を入れるんだけど、アメリカ人(翻訳担当者)は「頬が赤くなる時に音はしない」って言ったらしくて・・・
ゲーム本としてのコレクターズアイテムとして以外に、そういう部分も楽しめる本でした。
元は同じゼルダなのに、色々と違うもんだなぁ(笑)
- 2012/08/02(木) 01:10:27|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0