サターン版
ダークシードのチラシ。
ギーガーの絵が一番のウリです。

説明書にクリアまでの手順が書いてあるぐらい無駄に難しいらしいです。

2も出てるんですが、本当に難しいらしく、いまでも
公式サイトに全手順が載せてあるそうです。
ゲームとしてどうなんだ?とは思うものの、コレ買う人ってギーガーの世界観を見たい人なんだろうなぁと勝手に推測。
ダークシードの設定もちょっとネクロノミコン入ってますよね。
スポンサーサイト
- 2012/07/30(月) 23:59:40|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんなモノ持ってるの俺だけじゃないかなぁ。
まあ、欲しがる人もいないしなぁ。
って感じの、
カラオケスタジオ108のチラシです。
なんなんだよ、そのカラオケ屋は!ってお思いでしょうが、どうやらセガのプロローグ21って機械を最初に入れた店っぽいです。
スキャナの関係で画像が上下で2分割されてます。


確かに当時、他のカラオケ屋でプロローグ21を入れてる所は見たこと無かったんですよね。
SEGA1号店って書いてあるし・・・
でも、なんで長津田になんだろうなぁ。
なんか嘘くせぇなぁ(笑)
つまらないんだろうな、この本(笑)
- 2012/07/29(日) 22:45:45|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バンダイが自信を持って世に出した携帯ゲーム機
ワンダースワンのチラシです。
多彩なカラーラインナップ。

縦持ちも出来る独特のインターフェース。

リリース月に発売予定が10本。
多いの?少ないの?

画面写真が、カラーで仮張りしてあるのの方が面白そうに見える(笑)

なぜかウチにやたらと本体があるワンダースワンなんですけど、そんなにソフトは持ってなくって、10本も無いんじゃないかと思います。
ほぼグンペイ専用機みたいな・・・
初月のリリースのラインナップみても、移植じゃないオリジナルのゲームってグンペイだけなんですよね。
グンペイは大変面白いので、どっかで遊び機会があったらぜひ遊んで見て欲しいと思う今日この頃です。
そして横井軍平が誰だかわからない方はぜひコレを読んでみて欲しいです。
- 2012/07/29(日) 10:29:55|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
メガドライブ専用ゲームソフト ベストコレクション」のチラシ。
91年11月のモノらしいです。(左下に書いてある)

スパイダーマンって知らないなぁ。
そしてメガCD高っ!

このチラシ、マイケルファンに高く売れたりしないだろうか?
- 2012/07/28(土) 03:05:13|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋葉原にあった
ディスクマップのポイントカード。
「有効期限は無期限です」と言われても、店舗が既にありません(笑)

そして1度しか買ったことがありませんでした。

ここって、今見たら「(株)ディスクマップ」なんですね。
ソフマップの直営だと思ってたんですが、系列の別会社だったんですね。
- 2012/07/26(木) 22:09:41|
- グッツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第30回
AMショーのパンフ(?)と、一緒にもらった「
アミューズメント産業」
グラビアがキルメス名古屋(遊園地)。
まあ、グラビアなんだろうけどさぁ・・・

ヴァーチャルリアリティって言葉、いまとなってはバーチャファイターにその名残りがあるぐらいですね。

バーチャレーシングが92年らしいんで、ちょうど10年ですね。
バーチャレーシングとバーチャコップは続編出てもいいんじゃないかと思う今日この頃です。
十年一昔だなぁ・・・
- 2012/07/26(木) 00:50:53|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう下敷きだけで1カテゴリ作っても良いんじゃねぇの?と思えるほどゲームの下敷きを持ってる気がします。
と、言うことで。パックマニアの下敷きです。
アメリカーンな感じのポップなデザイン

PACMANIA'S WORD MAP

これ、このblogを始めたことを知ったでんか(ウチのサークル「ASTRAL UNIT」の一人)が送ってくれたグッツの1つです。
ナムコって昔はこういうグッツ作りを積極的にやってたんですけど、いまじゃあんまりそういうイメージ内ですよね。
音楽好きなんですよねぇ、パックマニア。
あと、色使いも好きです。
続きを読む
- 2012/07/25(水) 02:05:35|
- グッツ(下敷)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
98年のAMショーで配られてたナムコのカタログです。
割りと素っ気ない感じがする表紙

スィートランド3。バージョンアップする程の需要があったんだろうか?

仙台>梅田>渋谷と言うナムコゲーセン内での独特なヒエラルキー(笑)

仙台のキャロットは東北のゲーム文化を支えたといっても過言ではないのでは!!
- 2012/07/24(火) 01:39:40|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パイオニアのMSX
「PX-V60」の説明書。
本体とキーボードが分離するセパレートタイプです!

MSXベーシックの拡張言語「P-BASIC」です。
当然ながら普及しませんでした。

この機種(とPX-7)の一番のウリはLDと繋がることでした!

本体が秋葉原のアチコチで投げ売り(3000円だか2000円だか)になってる時期がありまして、その時に思わず買ったんですけど、箱が結構デカイんですよ。
で、邪魔になって引越しの時に捨てちゃったんですが、何か邪魔にならない程度の物を残しておこうと思って、資料になるように説明書だけ取っておきました。
その内に、「レーザーディスクって何?」って世代が出てくるんだろうなぁ。
- 2012/07/23(月) 01:21:18|
- MSX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
T&Eから出ていた「惑星メフィウス」の解説本
『ターアーサー伝説」惑星メフィウスはこうして作られた―パソコンゲームの大傑作』当然ですが絵が古いです

コミカライズもされています

「2001年宇宙の旅」の影響受けまくりな感じですね

ざっくり過ぎる説明

俺は優秀なプログラマーになれませんでした(笑)

裏表紙。結構安い。

中古22000円!?(今日現在)
- 2012/07/22(日) 00:10:13|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マクドナルドでトレーに敷いてあった、
ファイナルファンタジー7のチラシです。


たぶん、こんなのを取って置いてる人はそうはいないと思います。
これを見た当時は「ゲームもこんな所に広告出すようになったんだなぁ」と妙に感心したもんでした。
「子供の遊び」とか「マニアの趣味」みたいなカテゴリじゃなくなって、一般の人をターゲットにした広告を打つようになったのかと。
それにしても夜中にてりたまバーガーの写真なんか見るもんじゃないですね。
うっかり2日続けて「マック」の話を書いてしまった・・・
明日は谷村有美について書こうと思います(大嘘)。
- 2012/07/20(金) 02:24:17|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iMacのチラシです。
特に説明は無しで・・・




いやぁ、当時はビビりましたね。
ジョブズが復帰って聞いて驚いて、出してきたのがこれで更に驚いて。
最初見た時は、これ、本当に動くの?って感じでした。
MACユーザーの中には「あれは無いよ」って人も結構いたと記憶してるんですけど、何も知らない人からしたらそりゃ買うよって感じですよね。
ズバ抜けておしゃれなんですもん。
一般の人にインターネットってものを浸透させるのにも一役買ったんじゃないかと思います。
- 2012/07/19(木) 01:53:46|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プレイステーション発売前のチラシ。
フラグシップメーカーだったナムコからはリッジレーサーとサイバースレッドとスターブレード

発売日未定のソフトの数々

PSの発売当時ってあんまりキラータイトルなくて、ほぼリッジだのみだったイメージが強いです。
大晦日にウチのサークルのRYO-SYUが(ヴァーチャの場つなぎで)買った闘神伝が意外に面白くてやたら遊んだ覚えがあります。
昔、アクションショーのバイトをしたことがあったんで、示し合わせてカッコイイ殺陣を再現してみたりして。
今見るとポリゴン荒くてビックリしますけどね(笑)
これもPS発売当時の強力ラインナップの1つ(笑)
続きを読む
- 2012/07/17(火) 23:50:59|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴジラ・トレーディングバトル(たぶん)の下敷き。
「ゴジラ:カードバトル」って名前で書いてあるんですが、そんな名前のゲームは発売されてないっぽいんですよね。
プレステで発売されたゴジラのゲームが「ゴジラ・トレーディングバトル」だけらしいので、おそらくそれだろうと。
チラシと言うにはちょっとつらい感じです。
カードゲームとして遊べるような厚紙になってるんですよ。

「下敷き」って書いてありますね。でもカード切り離したら下敷きじゃなくなる気がします。

売れたんだろうか?
売れなかったんだろうな。
前からちょっと欲しいと思ってるんですけど、高いんですよ。
- 2012/07/16(月) 16:16:17|
- グッツ(下敷)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナムコのパズルゲーム「エメラルディア」のチラシです。
アルファベット表記が正しいのか、カタカナが正しいのかわからないです。
いわゆる落ちゲーです。

スキャンししたこの画像をblog用にリサイズしたら、間違って大きい方の画像を消してしまいました。
ああ、現物あるから良いんですけど・・・

1回ぐらいしか遊んだ事無いですね。
ちょうどあまりゲーセンに足を運ばなくなった頃のゲームで、見かけたこともあんまり無かったと思います。
Wiiで配信中らしい。
- 2012/07/16(月) 10:04:57|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲームエイジの創刊号。
2号がでたかどうかは定かじゃないです。
インタビューがライガー、電気、高城とサブカル寄りな感じ(?)

水野美紀のこの写真がネットにUPされているのを見たことがありません。
さすがに俺しか持ってないって事はないとは思うんですが・・・

ハイパーメディアクリエイターの寝てない自慢。

富士山バスター!

出たのかなぁ、No2。

おそらく、この雑誌の一番の価値は水野美紀だと思います。
当時、嫌々やってんだろうなぁって思ってたんですけど、こんな写真集だすところを見ると、意外とイケるクチなんだろうか?とも思えてきます。
- 2012/07/15(日) 14:27:01|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまには全くの雑談を・・・
今日、携帯電話を久しぶりに機種変更しました。
なんと約8年ぶり。
機種変自体もやりたくてやったんじゃなくて、しょうがなくやったんですよ。
なにせ、来週で使えなくなるって事なんで。
【800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ】買ったのはandroid端末、ISW16SH。
以下、雑感です。
・プロフィールにauのメールアドレスが入っていない。
自分で入力しなくちゃいけないらしい。
この機会、自分のメールアドレスを理解してないんですって。
馬鹿じゃないの?
・片手で持った状態で左端へ親指が届かない。
右手で持って、背面を手のひら~指の第二関節までホールドした時に、親指が左端まで届くぐらいじゃないとホールド感が薄くて強い。
馬鹿じゃないの?
・無駄にアプリが入りまくってて訳が分からない。
なんでウィジェットのデフォに株価情報なんか入ってるのか不明。
馬鹿じゃないの?
・電話帳の移行の方法がかなり分からなかった。
(一応、電子説明書には載ってるっぽい)
これ、なんでキャリア側でやってくれないの?
普通の人があっさり出来るとでも思ってるの?
馬鹿じゃないの?
・カバーをつけたまま充電台で充電ができない。
なんでチーって普及しないんだろう?
馬鹿じゃないの?
・電話とメールの着信音の音量は同じ場所でしか設定できないんですって。
つまり、電話着信音を100で設定したら、メール着信音も自動的に100。
馬鹿じゃないの?
・説明書アプリを開こうとしたら「インストールが必要です」的な画面になるので、「インストール」ボタンを押す。
すると、googlePlayにつながるんだけど、インストール済っぽい感じになってて「開く」ボタンが表示されている。
他にやりようも無いんで、「開く」を押すんだけど、すると「インストールが必要です」って表示になる。
以下、堂々巡り。
A5406CAで不具合なんて8年間で1度も無かったのに、買って初日に不具合ってどうなってんでしょうね。
馬鹿じゃないの?
「スマートフォン」の「smart」って「賢い」って意味なんですって。
こんなに馬鹿みたいなのに。
- 2012/07/15(日) 00:18:29|
- 他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こないだ
書いた記事の中でちょっと名前が出てきていた
「裏さいばあ本」。
ナムコのバイクゲーム、サイバーサイクルズの広報グッツ(チラシ?)です。
チラシの時点では「裏Cyber本」って表記だったんですけど、ひらがな表記になってますね。

「裏」とつくだけあって、秘密情報も満載!

ちょっと小洒落てはいるものの、この辺はまだ「ナムコっぽさ」が残ってる感じですね。
そうそう。
プレイシティキャロット巣鴨店(通称:巣鴨キャロット)がnamco巣鴨店になった(なる?)そうです。(
ソース)
キャロットを減らしていくって話は数年前からあったんですが、まさか巣鴨キャロットを無くすとはなぁ。
残念にも程があります。
- 2012/07/14(土) 12:28:29|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナムコのバイクゲーム
「Cyber Cycles」のチラシ。
へぇ、裏サイバー本なんてのがあったんだぁ。
とか一瞬思ったんですが、持ってました、俺。
こんどUPします。

アンティアスのヘルメットが頭の保護の役には立たなさそうで素晴らしいです。

当時としてはCGキレイだったんだよなぁ。
夜のコースなんかは本当に「サイバー」な感じがして好きでした。
確か裏コマンドかなんかでペンギンが出るはず。
仕事現場があった小岩のゲーセンで遊んだ覚えがあります。
- 2012/07/13(金) 01:01:55|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナムコのアーケードゲーム
「Attack of the ZOLGEAR」のチラシです。
しわくちゃです(笑)

最大6人でプレイ可能!

途中で分岐するぜ!

パーティクル飛ぶ辺りの演出が好きです

ギャラクシアン3は主に3つのバージョンが存在します。
・花博やワンダーエッグにあった28人乗りのもの(椅子の可動部分が油圧式)
・ジャスコショッピングセンター古淵にあった16人乗りの物(電動式)
・シアター6(プロジェクトドラグーンとゾルギアの2種類。椅子は動かない)
最初に油圧式を遊んじゃったんで、どんどんしょぼくなるイメージ(笑)
そういえば相模大野で知らない女の子二人組とこれやって盛り上がった事あったなぁ・・・
- 2012/07/11(水) 23:24:03|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リッジレーサーとサイバースレッドのチラシ(おてがるパンフレット)です。
1枚の紙で、表と裏になってます。
知らない人もいるかも知れませんが、リッジレーサーにはクラッチついてました。

こういう操作体系のゲームが好きです。
アサルトとか。

中古なら1円(送料別)で買えます。
まあ、ブックオフでも100円ぐらいで買えますが。
- 2012/07/09(月) 23:48:45|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
Power Macintosh G3のチラシ。
おしゃれな外観。

99年1月の最新スペック。

こうして見ると、当時はマックですらこういう技術的な説明がクローズアップされてたんですよね。
今だと、一般の人はメモリやHDDの容量を気にすることはあっても、秒間何フレだの、ブードゥーだのって知識は必要としてないじゃないですか。
そういえばこれ、「マッキントッシュ」って名前がついた最後の機種じゃないかなぁ。
G4って確か、「マック」ですよね。
- 2012/07/08(日) 00:37:03|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
1992年のジャレコのチラシです。
そう書いてあるんできっとそうです。
RASHING BEAT乱(スーパーファミコン用)

ファンタズム、ダーティ・レーシング(ゲームボーイ用)

ラッシングビート(乱って付かない初代のやつらしい)
格ゲーかと思ったんですが、ファイナルファイトですね。
熱帯魚の水槽売り出したり、自社のゲームを罵倒したりと意味の分からないところで話題に登ることも多かったジャレコ。
ファミコンの初期サードパーティーのウチの1社(他はハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、カプコン)だったのに、なにでそんなに差がついたのか・・・。
昔はオリジナリティのあるゲームも多くて良かったんですけどね。
- 2012/07/07(土) 09:15:11|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
コナミグラフィックコンピューター
PICNO(ピクノ)のチラシ。
本体価格は29800円らしいです(チラシの内側に書いてありました)。
カラーパレットは160色らしいです。

ただ絵を書くだけじゃなく、ソフトも使えました。
結構な値段しますね。

「コナミのキャラクター・デザイナー推奨」って一言が適当で良いですね。
誰だよ、そいつ、連れてこいよ(笑)
それにしてもなんだろう、160色って半端な色数は。
250色とか120色とかだったら分かるんだけど・・・。
ガイドブックなんか出てたんですね。
- 2012/07/06(金) 01:59:05|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
メガドライブ版の三国志3のチラシ。
12Mで14800円!

他のソフトもなかなかの価格。

Xboxの鉄騎がコントローラー付きで19800円で、発売当時は頭おかしいんじゃねぇえの?って思ってたんですが、その10年前にはソフトだけで14800円で売られてたっていう・・・
ところで、今日こんなニュースを見かけました。
【13歳男子、ウイルス作成の疑いで補導(読売新聞) - Y!ニュース】『のサイトで技術指南をしていた東京都東大和市の建設作業員柴崎巧盟(こうめい)容疑者(23)も、パソコンのファイルを勝手に削除する別のウイルスを自宅のパソコンに保管した疑いで逮捕した。』
ってことらしいんですが、あれですかね。
やっぱりこれって、こうめいの罠ですかね。
- 2012/07/05(木) 01:06:48|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
プレステ2の発売当時のチラシです。
いま思うとPS1の本体色が灰色だったのって結構斬新ですね。
それにしてもカッコイイ表紙です。

なんで中の色がこんなピンク色なんでしょう?
スタイリッシュさ台無しです。

裏側はこんな感じ。

これ、スキャンしてて初めてPS2でロボコップなんてゲームが出てたことを初めて知りました。
つまらないらしいですよ(笑)
- 2012/07/03(火) 23:24:19|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セガの子会社の
シムスのメガドラ用ゲームのチラシ2種類。
ジャンカーズハイ

どうやら「ジャンカーズハイ」って名前では発売されなくて、「OutRun-2019」って名前で売られたそうです。
クイズ 殿様の野望

「カプコンの」って付いてる部分は正式名称なんだろうか?
アウトランの名前を冠することでどれだけ売上伸びたんでしょうね。
ああ、でもメガドラだからなぁ・・・
結構行ったのかなぁ・・・
なんか美味そうなネーミング!
- 2012/07/03(火) 00:13:36|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワンダーエッグ・たまご帝国の入場時にもらえる案内パンフレットです。
ワンダーエッグの名称を時系列で書くと・・・
・ワンダーエッグがオープン
・たまご帝国がワンダーエッグの向かいにオープン
・ワンダーエッグとたまご帝国を一緒にして「ワンダーエッグ2」と改名
・ワンダーエッグ2をリニューアルしてワンダーエッグ3と改名
って感じです。
細長いパンフで、保存しづらかったです。

料金一覧表。
blogに載せる画像はいつも大きい方のサイズを800に設定してるんですが、縦長になってると文字読めなくなるんですよね。

上の方の雲形の部分はちゃんと切られてます。お金かかる加工してるなぁと

こうして見ると、たまご帝国側はさすがにアトラクション少ないですね。

絵とか素敵だから、もっとキレイに保存しておけばよかったあぁ(笑)
ゆで卵が好きで買ったんですが、結構使用頻度多いです。
マヨネーズも好きなんですが、基本塩派です。
- 2012/07/01(日) 19:31:34|
- ワンダーエッグ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0