テンゲンのチラシたちです。
PCエンジン用と、メガドラ用。
マーブルマッドネスは秋頃、ころがす予定!
オフザウォールは冬頃、崩す予定!

ランパート。
戦闘予定!(まとも)

ガントレットは「熱狂予定」。
ユーザー目線です。

R.B.I.4.ベースボール。
RBI4って何?

こういうチラシ考えてた人って楽しかっただろうなぁ(笑)
いかにふざけるかですもんね。
スポンサーサイト
- 2012/06/30(土) 09:58:35|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前にチラシカテゴリでも書きましたが、その昔、ソフトベンダータケルって言うパソコンソフトの自販機がありました。
パソコンソフトを扱っている電気屋さんなんかに置いてありまして、フロッピーを差し込むとその場でデータを書き込んでくれる感じの機械でした。
で、そのタケルのメンバーズカードです。
右下のやつ、なんか名前付いてたような気も・・・
まあ、順当に行けばタケルなんでしょうけどね。

ところでこのカード、何に使えたのかを思い出せません(笑)

なんか、機械に入れて、どうにかした覚えがあるんですけどねぇ。
記憶違いかなぁ。
いや、でも、そうでも無い限り、意味分からないしな、こんなカード。
名前入ってるって事は、チラシとか送られてきてたのかなぁ?
もう、本当に昔のことは何も覚えてないな、俺(笑)
- 2012/06/28(木) 23:38:05|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
知る人ぞ知るゲームデザイナー、ラショウの「巨人のイタチョコの星のシステム」。
知らない人がみたら「ラショウ」がなんだか分かりませんね。
人名です。
最も有名なゲームはボコスカウォーズ。
次に有名なのは・・・、なんだろう?
まあ、そんなイタチョコシステム(会社名)のラショウがマックファンに連載していた(らしい)2ページの記事を単行本にしたのがこの本です。
表紙。良い感じ。

広げたらベキッてなりました。

意外と長期連載。

裏も良い感じ。1800円もしたのか!

ええ?これで仕事って成立するの?と言うような内容が目白押し。
どこまで本当で、どこからが誇張か分からないです。
プレステの発売予定ソフトに名前が上がってた裏事情とかが面白おかしく読めます。
昔、イタチョコショップってのが秋葉原にあったんですが、そこは雑居ビルの1室で、行くとレジの方でラショウがマックでなんか作っているという、不思議空間でした。
いや、ちゃんと商品も売られてるんですよ。
ぬいぐるみとかキーホルダーみたいなのとか。
で、その中に紙袋が50円だか100円だかで売られてたんですよ。
キーホルダー買ったら、その紙袋に入れられまして・・・
「あれ?紙袋は買ってませんけど?」って聞いたら「買っていただいた場合は全部この紙袋に入れるんです」って(笑)
どんな商売してんだ!?と、人ごとながらかなり心配になりました(笑)
ちなみに今の肩書きは「現代美術家」。
心配です・・・(笑)
371円(現在の中古価格)だったら超買いです!
- 2012/06/28(木) 02:04:38|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
タイトーの機関紙
「TILT(ティルト)」の創刊2号です。
表紙の方向性がつかめません(笑)
かっこ良くしたいのか、コミカルにしたいのか・・・

左上のお姉さんの顔はそれで本人もOKだったんでしょうか?

X2000登場!
そして渋谷にゲーセンができますよーって言う漠然とした告知(笑)

久しぶりに見返してみたら意外と面白かったです。
編集者とは別の意図でですが。
丸半年ほどアフィリエイトのリンクを張ってますが、1個も売れたことありません(笑)
- 2012/06/26(火) 21:56:11|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ドリキャスの
「ベルセルク 千年帝国の鷹篇喪失花の章」のチラシです。
見えづらいですが、ロゴの後ろに「生贄の烙印」が箔押してあって、ちょっと高級感があります。

この時点では正式タイトル決まってなかったんでしょうか。

リリースがドリキャスって事で、あんまり遊んだことある人もいないんじゃないでしょうか?
俺はこのゲームだけ遊びたくて、ドリキャス本体を借りて遊んでました。
そして、本体返す時にゲームも一緒に渡しました。
昨日、映画版の2が公開になってましたね。
1が結構好みの感じだったんで、見に行きたいと思ってます。
- 2012/06/24(日) 23:04:02|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
XING(エクシング)の小冊子。ノワーズやティルトみたいな機関紙ではなくて、完全に広告しか載っていない小冊子です。
表紙はこんな感じ

K-1のゲーム。
ファイティングイリュージョンK-1グランプリ。
俺、「武蔵が佐竹超えをした」って言い張ってた試合から一気にK-1見なくなったんですよねぇ。

天地無用とウルフファング2001。
天地無用って絵はよく見かけたんですけど、いまだにどんな話なのか全く知りません。

海腹川背・旬.
ワールドワイドにインタラクティブする、しかもマルチメディア。

他にも三国志だのぐっすんおよよだのの広告は入ってます。
表紙に海腹川背さんがいないのはなんでなんだろう?
知らない人もいるかもしれませんが、海の魚は腹開きで、川の魚は背開きと言われてます。
で、海腹川背。
- 2012/06/23(土) 23:38:11|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ゲーメストのクリアファイルと、天下一ゲーマーの店「まるゲ屋」のスタンプカード。なんか、さすがにこれだけUPすんのもなぁと思いまして・・・

カードに期限はありませんが、もう店自体が無いです。

1度しか行ったことありません。

「まるゲ屋」なのか、「マルゲ屋」なのか、「丸ゲ屋」なのか分かりません。
誰なんだろう?
- 2012/06/23(土) 01:52:14|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
鉄拳(TEKKEN)のステッカー。
ステッカーとシールの違いってどこなんでしょうか?
そしてこのステッカーは一体どこで手に入れたものなのでしょうか?
放浪の女拳士 ミシェール・チャンです

ミシェール・チャンって、鉄拳2までしか出てないんですよね。(タッグトーナメントとかも出てはいましたが)
このステッカー見るまで存在忘れてました(笑)
え?小説の主人公なの?
- 2012/06/21(木) 23:36:02|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ワンダーエッグのアトラクション
「ホテル・ザ・ヘル」のオープン告知チラシ。
たぶん1995年のチラシだと思います。
ホテルゴーストがリニューアルされて出来たアトラクション。

稲川淳二って俺が子供の頃は「ハングマンの人」ってイメージだったなぁ・・・

この時のコンテストで入線したものがまとめられたのがこの本だと思います。
コレクターズアイテムとして持っておきたい気もするんですが、怖いのが苦手なので買おうなんてこれっぽっちも思いません。
- 2012/06/21(木) 01:12:48|
- ワンダーエッグ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
別にナムコのビニール袋を集めてるわけじゃないんですけどね。
と、言うことで、
メルヘンメイズのビニール袋です。
大きさから考えて、飴とか入れる用ですね。
スイートランドのための物だと思います。

ところで「ナムコ ビニール袋」で検索してくる人が後をたたないんですが、少なくとも巣鴨キャロットにはありませんでした。
UFOキャッチャーとか無いしな、あそこ。
もっと大きいトコの方が可能性あるんじゃないでしょうか。
ナンジャタウンとか。
いや、行ったこと無いんで分からないんですが。
- 2012/06/19(火) 20:31:47|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
セガのバーチャファイター4の連動サイト
「VFネット」のチラシです。
チラシっていっても、三つ折のカードサイズぐらいの感じです。
携帯電話の絵が古いですね。アンテナ付いてる。

iモード限定だったんだろうか?

少なくともいまは3社(ドコモ、au、SB)で利用できるらしいです。
メーカーの型番がまんま機体の型番でちょっと笑いました。
- 2012/06/18(月) 21:32:52|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
タイトーのチラシ達です。スーパー究極ハリキリスタジアム

定岡が「サダ」って呼び捨てされてます(笑)
スーパーH.Q.

ナンシーより緊急連絡です。
ダライアスフォース

8800円!高っ!って思ったらハリキリスタジアムが9500円(笑)
忍者ウォリアーズとソニックブラストマン2

ゲーメストだったか、ベーマガだったかに載っていた「私のパンツをかいでみろ」ってネタが忘れられません。
それにしてもスーファミの頃のソフトは高いですねぇ。
いま9500円も出したら、中古のPSPが買えますよ(微妙な例え)。
それはともかく、定岡の「洋服着るの初めてか?」
3:10ぐらいから。
最初TVで見た時は笑い死ぬかと思いました。
- 2012/06/17(日) 02:34:24|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
FM TOWNSのテレホンカード。
宮沢りえです。

テレカの裏なんかどれも同じようなもんじゃねぇか、と思いつつも、一応・・・

ついでにCM動画も・・・
TOWNSと言えば、電脳遊園地(富士通の展示会)ですが、仙台でTOWNSの広辞苑かなんかのCD-ROMの紹介をやったときに伊奈かっぺいが来てました。
司会「このCD-ROMでウグイスを検索すると、ちゃんと鳴き声も出すんですよ」
伊奈「凄いですねぇ。ちょっと『屁』を検索してみてもらえますか?
あ、音出ないんですね。すかしっ屁なんですね」
この人、スゲエって思いました(笑)
意外といい曲が多いです。
- 2012/06/16(土) 09:18:25|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
1994年の
おもちゃショー会場のご案内パンフ。
今日からおもちゃショーらしいんで・・・
サルティンバンコが!?

自分でスキャンしておいて言うのも何ですが、文字小さくて読めねぇな・・・

入口辺りで配られてたウチワ

会場図。
ピンクの電話お笑いライブ!?

ウッカリ「もう10年ぐらい前かぁ」とか思ったんですが、20年くらい前ですね(笑)
- 2012/06/14(木) 22:28:43|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
インストラクションカード。
通称インスト。
遊び方説明の紙です。
と、言うことで、
プロ野球ワールドスタジアムのインストラクションカードです。
なんでうちにあるのかわからないシリーズなんですけど、たぶん元同僚の田村さんに頂いたものだと思います。
お元気でしょうか?田村さん。
1988年のゲームですね。

おお!楽天がない!(笑)
つうか、チーム名が全部もじりだ。

くわわ(桑田)とか、くろまて(クロマティー)とか言ってた頃の方が逆に思い入れ強かったような気もします。
- 2012/06/14(木) 00:03:05|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
TENGENのチラシです。
表側だけみると渋くてカッコイイです。

見てくれ!筋肉のこのテカり具合!

92年秋ごろ転がす予定!

テンゲンと言えば「コインいっこいれる」「あショックウェーブ」などの名言を残していますが、チラシもこんな感じでした。
説明書もそんな感じです。
当然、メガドラで出ていたゲームの本編もそんな感じです。
ピットファイターはなかなかひどくて「生き残った者の勝ちだ」「なさけ むよう」「タフすぎて損は無い」「残虐行為手当」などの素敵なセリフ満載でした。
見てくれ!筋肉のこのテカり具合!(笑)
- 2012/06/12(火) 22:58:08|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
無敵の龍がいた。最強の虎がいた。
で、おなじみの、
龍虎の拳のチラシ。ザ100メガショック第一弾!

スキャン面倒だったんで主人公二人だけ(笑)


当時は100メガなんて途方もない容量だと思ったんですが、いまじゃちょっとデジカメで写真撮ったり、フルHDでムービー撮ったらすぐですもんね。
今思うとズームインとか、独自のシステムとか色々と気合入ってたゲームでしたね。
当時、出す方としてもネオジオの命運を握ってると思ってたんだろうなぁ。
- 2012/06/11(月) 22:06:34|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
タイトーの広報誌、
TiLT(ティルト)の創刊号。
特集はアウトドアの達人宣言!

ゲームっぽさを排除しようと必死な感じがします(笑)

ちなみにティルトってのはピンボールで台を揺らしすぎた時に出るメッセージで、それが出るとフリップが動かせなくなって1ボール消失します。
傾けることを「チルト」っていうんですが、同じ言葉ですね。
ピンボールの傾きのセンサーは台を真っすぐ叩くとティルトが起きづらい構造になってて、その辺もピンボールのテクニックとして確立されてるんですよ。
あ、いらないですか、そんなピンボール豆知識は。
あれ!?
俺、この本持ってなかったっけ?
でももう15年以上見てないな。
なんだ、この値段!
- 2012/06/11(月) 00:16:48|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
コインジャーナルの1993年8月号月刊で出ていた業界紙「コインジャーナル」のAMショー向けの別冊です。
確か入口辺りで全員が貰えた物。
第31回アミューズメントマシンショー出展製品情報

中身はこんな感じで。

ショーの配置はこんな感じで。

コインジャーナルって、ゲーム雑誌では無くて、業界紙だったんでゲーム以外の情報も乗ってたんですよね。
ジェットコースターとか、コイン貸出機とかの広告が載ってたりしてました。
今ってゲーセンのコインコーナーって割りと賑わってるイメージなんですけど、攻略雑誌とか出てるんでしょうかね?
あ、でも、雑誌買ってまでやる人はいないのか。
- 2012/06/10(日) 00:41:51|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋葉原にあった
マイコンセンターオノデンのソフト割引券。
有効期限が何年からなのかが全く謎。

何割引かは一切書いてませんが、割り引かれます(笑)

CD,LDって辺りが時代を感じさせますね。
そういえばオノデンのCMソングって、のこいのこなんですよね。
オノデンで買い物することってあんまりないんだけど、店員が親切で割りと印象良いんですよねえ。
何件か回ってみたら結果的にオノデンが一番安かったって事も結構ありました。
ああ言うのって「もう疲れたから最後に1件だけ」とか思って行くと、そこが最安値だったりするんですよね(笑)
買ってもいいな・・・
- 2012/06/07(木) 23:59:54|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
「パナソニックがすごい頭脳を連れてやって来た」でおなじみの
アシュギーネさんです。
パッケージ。この人がたぶんアシュギーネさん。

こうしてみると結構面白そう・・・

アシュギーネはパナソニックのキャラで、制作はT&E。
シリーズ的な感じで、あともう2本出てるんですが、制作は会社でした。
3本とも別会社制作のシリーズ物って珍しいんじゃないでしょうか。
広告とかすげえ見かけた覚えがあるんですが、一般の人(当時のパソコンユーザー以外)の認知度はとても低いと思います(笑)
漫画もあったんですよ!
作者は神崎将!(って、そんなにメジャーじゃないのかな?結構好きな作家さんなんだけど)
- 2012/06/05(火) 22:12:00|
- MSX
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
先日のセガモバのチラシに引き続き、
VFネットのチラシ。
表!

そして裏!

入会どころか、バーチャ4やったこともありません。
バーチャはギリギリ3までだなぁ、俺。
ちゃんとやってたのは2まで。
まあ、それも下手の横好きだったんですけどね。
セガモバと違って、まだ存続してるらしいです、VFネット。
なんだろう、中古の3円っていうハンパな値段付けは。
- 2012/06/04(月) 22:25:56|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ワンダーエッグのギャラクシアン3で、その回に一番得点を取った
ゴールドガンナーの人がステッカーです。
ゴールド(1位)>シルバー(2位)>ブロンズ(3位)だったと思います

最初はゲーム終了時に各上位3位のガンナーの前にエンブレムが表示されて、周囲から拍手をもらえるってだけのシステムだったんですが、いつの間にかシールをもらえる様になってました。
手元にこれ1枚しか無いことを考えると、結構後の方になってからの話だと思います。
ガンナーといえばトラップガンナー!
あまり知られてないんですが、良作です!
オススメ!
- 2012/06/03(日) 22:39:59|
- ワンダーエッグ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
コンパイルが発行していた
コンパイルクラブの34号。
電忍アレスタ特集です!

こんな内容。
一時期流行りましたね、こういうタイプの紙上バトル企画。

昔、コンパイルクラブに値段が表示してあって、何だろう?と思ってたんですが、どうやら値段が付いてる書籍扱いだと送料が安くなるとか言う理由だったらしいです。

別な号が、もう何冊かあったと思うんだけど、見当たらないんですよねぇ。
スーパーアレスタのコミックなんてあったのか・・・
- 2012/06/03(日) 15:34:24|
- 本・雑誌
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
5/31にセガモバが終了したらしいんですが、それを記念(?)してオープン時のセガモバのチラシをUPしてみます。
終了のおしらせはこんな感じ。
【【重要】「セガモバ」サービス終了に関するお知らせ】この子、誰なんだろう?
正式名称は「セガモバイルフレンズ」です。

概略はこんな感じ

サンプルとして掲載されている画面がいかにも一昔まえの携帯電話の画像ですね(笑)
2001年にサービスインで、12年にクローズか。
携帯業界の人として言わせてもらえば、10年も持ったら大したモンだと思います。
半年で無くなるサービスとかゴロゴロありましたからね(笑)
これ、いいな。
買おうかな・・・
- 2012/06/02(土) 16:29:37|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0