リッジレーサー2のサントラのチラシです。
今日、こんな記事を目にしました。
PS Vita「リッジレーサー」で「DAYTONA USA×RIDGE RACER」!!
ホーネット号&光吉猛修ボーカルの「Ridge racer」がDLCに!と、言うことで、リッジ2のサントラ(ナムコ ゲームサウンド エキスプレス Vol.14)のチラシをUPです。
12/16にはビデオカセットとLDもでるよ!(笑)

いや、ホント、リッジとデイトナが手を組む日が来るとはなぁ。
どっち派かで言い争っていた日々が嘘のようです(笑)
いや、実際にはそんな言い争ってませんけどね。
もういい加減大人でしたし。
ROTTERDAM NATION、今聞いても超かっこいい!
ところで今知ったんですけど、ロッテルダムテクノって和製英語(和製ジャンル名?)なんですね。
スポンサーサイト
- 2012/05/31(木) 21:49:55|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ここんところずっとチラシの記事ばかり書いてたんで、今日は久しぶりにグッツ類を・・・
パックマンのポストカードです。
50円でした。
フリマで購入したような気がします。

ホモ・ルーデンスって書いてあるんで、ナムコ色が強い状態での販売だと思うんですが・・・

これはカワイイ。
高いけど欲しい・・・。
そしてなぜピンキーがいないのか。
- 2012/05/30(水) 23:42:03|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
有名ゲームミュージックコンポーザーたちが集結したDJイベント
「LEGEND」のフライヤー。
なんで、ライブとかDJイベントってチラシのことをフライヤーって言うんでしょうか?
当時のニュース記事を発見しました。
「古代祐三氏、めがてん細江氏、松前公高氏などがDJとして参加」イカスデザイン!

ちなみにGWで帰省してて行けませんでした。

もしかして、この中で一般人に一番有名なのは「おしりかじり虫」の松前さんなんだろうか?
入場者がクラブに慣れてなくて、オープンですぐに入ったら既に曲がなってて、最初から聞きたかったって意見が出てたらしいです。
なんか、その状態に慣れちゃってると、特に嫌だとも思わないんですが、言われてみると、そうかもしれないですね。
俺も、ゲーマーズナイト的なのとか行きたいなぁ。
- 2012/05/29(火) 21:51:28|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
TAKERU PRESSの1992年8,9,10月号ソフトウェアベンダーTAKERUは、簡単に言うとパソコンソフトの自動販売機です。
ソフトを指定して、お金入れて、FDを突っ込むとデータを書き込んでくれます。
で、そのタケルに入ってるソフト一覧がこれです。
2~3ヶ月起きぐらいで中身入れ替わってたとおもいます。
こんなソフトが2800円もしてたのか・・・
今ならFlashでチョチョイと作れそうなのに。

MSXはディズクマガジン全盛って感じです。

そういえば、エロゲーを買ってるおっさんがいて、フロッピーを入れる方向が分からなくて右往左往してたのを見たことがあります(笑)
店の人に見られずに買えてナイスだったのかもしれないですが、そんな所に落とし穴が!
私鉄の千葉駅の前の映画館で見たなぁこれ。
出張の時に。
- 2012/05/29(火) 00:45:17|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
渋谷の円山町にあった
ロンゴロンゴの特別ご招待券。
この券をカウンターに持って来いとは書いてあるものの、持って行くとどうなるかとかは一切書いて有りません(笑)

たぶんメダルが貰える(貸出だけど)とか、そういうのだとは思いますが・・・
このロンゴロンゴ、競馬のメダルゲームがウリでして、渋谷の小洒落た雰囲気の中(まあ、近所はラブホ街だけど)で、実況付きの競馬ゲームが楽しめるって事で一時期はメディアに取り上げられまくってました。
そういえば有名なゲーセンを紹介した本って見た事無いですね。
昔だったら巣鴨キャロット。
神保町のゲームコーナーミッキー。
で、毛色は違いますけど、ロンゴロンゴ。
その後にスポット21でしょうか?
で、カニスポ(新宿スポーツランド中央口店。かに道楽の前にあったんでそう呼ばれてました)。
最近だとどこなんだろう?
アキバのトライとかなんでしょうか?
風営法前後ぐらいのゲーセンの空気が分かる本。
ポケモンを作った田尻がどんな人なのかよく分かる気がします。
- 2012/05/27(日) 23:54:31|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
アミューズメントマシンショーのキャッチフレーズ募集チラシ。
最優秀賞20万が安いのか高いのか見当つきません

これで結局何に決まったのかを調べようとしたんですが、AMショーの公式サイトには37回以前の情報が無くて、調べられませんでした。
ネットにも転がってなさげでした。
ちょっと気になります・・・
- 2012/05/26(土) 23:06:26|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
31回AMショーの場内案内図です。
1993年8月26日から3日間開催!

いまはもう無いようなメーカーも・・・

ゲームショーとは違って、遊園地の施設の展示とかあって面白かったんですよね


こないだ記事書いた日本セルモの名前が・・・
そうか、この時に手に入れたのか、
あれ。
- 2012/05/25(金) 22:49:24|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ゲーメストのノートです。
相変わらず入手経路不明。
なぜか2冊あります。
左側

右側
s.jpg)
開くとこんな感じ。

s.jpg)
中はただの真っ白なノートです。
- 2012/05/24(木) 21:32:32|
- グッツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
アイレムのファンクラブ会報誌DRAGONFLYのAMショー大特集号。
ドラゴンフライ、表紙

ファンクラブの名前がアイレムパーティーなんですね。

AMショーで普通に配られてたもので、内容的には会報誌と言うよりも出品ゲームの紹介でした。
野球格闘リーグマン、パーフェクトソルジャーズ、ぐっすんおよよなんかが各1ページずつ載ってます。
たぶん通常版は読者イラストとか載ってたんだと思います。
これ、たまたま見つけて買ったんですが、くだらなくて凄く好きです。
- 2012/05/23(水) 00:28:15|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
アーケード版中ヒット、プレステ版大ヒットと言われた
鉄拳のチラシです。
94年12月リリースらしいです

最初見た時に「なんだ、この操作系?」って思いました。

視点が変わるだの、衣装が変わるだのって枝葉の部分宣伝してますね。
ゲーム性に自信無かったんだろうか?
10連コンボみたいなシステムは確かに練習ができる家庭用機向けな気はしますね。
結構好きでゲーセンでやってたんですが、元々ゲームが下手な上にプレステ版が盛り上がっちゃったんで、すっかり遊ばなくなりました。
なんか流行りモノやるのって抵抗あるんですよねぇ・・・
全く同じ映画のDVDとブルーレイをセットで売る理由が全くわからない(笑)
ちなみに映画はカタコトの日本語とか登場してて、別な意味で楽しめます。
- 2012/05/21(月) 23:12:04|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ゲームボーイアドバンス用
ファミコンミニ(第2弾)のチラシです。
セブンイレブンからのお知らせ?

この頃のゲームって独特ですよね。

くるくるランドとか大好きなんですけど、シンプルに完成しちゃってるが故に、そこから先の発展性が無かったんですよね。
これ以上何か付け足すと、蛇足になっちゃう。
でも、埋もれさせるには惜しいゲーム。
リバイバルで販売されたのも頷けます。
で、なんでセブンイレブン?
- 2012/05/20(日) 23:49:07|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
92年の
「ゴジラvsモスラ」の割引券。
裏面はナムコのゲーセン
「PLABO」のチラシになってます。
この時の小美人は今村恵子と大沢さやか。
2つ後の代に長澤まさみがいます。

俺的にはこっちがメインのプラボのチラシ。

この時期、ナムコは映画業界と仲良くしてて、こういうことにも積極的だったんですよね。
まあ、ナムコは未来忍者やカブキマンもやってましたんで、昔からそういうの好きだったんでしょうね。
邦画のDVDの高さってどうにかならないんですかね・・・
- 2012/05/19(土) 23:24:40|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
IBMのパソコン、
AptivaT-modelのチラシです。
香取、若っ!なんか、子供みたいだ。

明らかに俺の字じゃない文字で何かメモしてある。

これ、たぶん元同僚の会社で買おうとしてたのの相談を受けた時に、そのまま持って来ちゃったチラシだと思います。
いま調べてみたら、
97年2月13日発表の機種らしいです。
Aptiva T81 319,000円
MMX Pentium-166MHz
RAM 32MB/64MB
HDD 3.2GB
モデム機能 33.6Kbps
これで一体何ができるんだ?みたいなスペックですね。
HDDがDVDよりも容量少ない。
でも、当時は「MMXの116がたった32万の時代かぁ」とか思ってたんですよねぇ。
- 2012/05/18(金) 00:13:14|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
マイクロネットの格闘ゲーム「BATTLE FANTASY」「The Third World War」のチラシです。
1枚のチラシの裏表になってます。
BATTLE FANTASY

The Third World War

はっはーん。
さてはアレだな。
クソゲーだな(笑)。
しかもどっちも。
- 2012/05/15(火) 23:54:41|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーファミコンの
真・女神転生のチラシです。
ファミコン版の1と2はナムコから出ていたんで、アトラス名義はこれが初めて。
でもその割には何事もなかったかのように「アトラス」って名前が出てますね。
三つ折になってました

イメージイラストがまだちょっと80年代ですね。

ちなみにパソコン版の女神転生ってのもあって、同じアトラスの開発で販売は日本テレネット。
ストーリー性の強いアクションゲームでした。
ファミコン版の方をやったことがないんで、女神転生って言うとそっちを思い出しちゃうんですよねぇ。
いちおう、これが「原作」です。
女神転生って言葉の権利は今はアトラスが持ってるんだろうか?
- 2012/05/15(火) 00:54:23|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
コメントに「セルゴのルールを教えて下さい。」って書き込みを頂いたんで、今日は説明書をUPします。
セルゴ、押し入れから引っ張りだすの大変なんですよ(笑)




ざっと読んでみたんですが、複雑すぎません?(笑)
俺が諦めるの早いのかなぁ。
なんか、途中でもういいや!みたいになりました。
覚えても遊ぶ相手いませんしね!
- 2012/05/13(日) 19:38:17|
- 他
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
シグマが展開していたゲーセン
「ゲームファンタジア」のチラシ(?)。
シグマはいまで言うアドアーズですね。
コインゲームのマシンとかの会社です。
たぶんゲーセンのカウンターに持って行くと、メダルが何枚か貰えるたんだと思います。

横浜のバトルテックの無料券もついてました

メダルゲームの無料貸し出し(あのメダル、貸出扱いなんですよね)って割りと簡単にやってて、映画館の下にあるゲーセンなんかだと、映画の半券をカウンターに持っていくだけで20枚ぐらい出てきたりするんですよね。
20枚もあったら結構遊べるんですけど、あれで追証する人とかいるんだろうか?
損切りを積極的にすることを「確実に儲ける」って言うのは違うんじゃないだろうか?
損する額が小さくなるだけだと思うんだけど・・・
- 2012/05/12(土) 23:37:49|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
きっとおもちゃショーで貰ったであろう、
ブロックスのチラシです。
遊び方は簡単!

マジで簡単!

本体自体もそんなに高いもんじゃないんで遊んでみたいんですが、遊ぶ相手がいないんですよね(笑)
いまは二人用のやつとかも出てるらしいです。
って所まで考えて、TVゲーム(なんか懐かしい響きだな)で出てるんじゃ?って事に気が付きました。
PS2で出てました。
iphoneとかと相性良さそうだけど、どうだろう。
2000円ぐらいで買えちゃう。
PS2版もそんな感じで。
買っちゃおうかなぁ。
- 2012/05/10(木) 23:30:26|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
サイキックフォースのチラシです。
チラシっていうか小冊子なんですけど、分類としてはチラシ扱いの方がいいかなぁと。
表紙&裏表紙

2010年 戦慄のサイキックバトル発動!って2年も前!?

こんな感じでキャライラストとコマンドが載ってます。

続編が「サイキックフォース2012」ですから、そりゃ第一弾が既に過去なのは当たり前の話ですね。
結構好きで遊んだゲームですけど、なにせゲーム下手なんで、ゲーセンではクリアとかまで行ったことありません。
去年ぐらいにPS版を中古で買って、コンティニューしまくってクリアしました(笑)
今やっても面白いんで、数百円で中古品買って遊んでみるのオススメです。
- 2012/05/09(水) 22:53:07|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
みんなお馴染み、
日本セルモのGuardianのチラシです。
え?知りません?
ガーディアンも日本セルモも?
いや、俺も知りません(笑)
検索してもほぼ情報出てこないんですよ。
93年前後のショーに出展されたっぽいんですが、その後は特にリリースもされなかったみたいです。
アニメ調のイメージイラスト

操作方法

チラシって言ってもペラペラな感じじゃなくて、ちょっと厚紙っぽくて硬いんですよ。
これが、一人用なのか、バトルテックみたいに複数で出来るのかも分からないんですよね。
どういう形態で遊ばせようとしてたのか(専用施設か、ゲーセンか、遊園地とかか)も分からない。
検索してもこのチラシの画像すら全く出てこない事を考えると、ある程度まで作ったにも関わらず、丸っきり陽の目を見なかったものっぽい。
日本セルモって会社は、博覧会用のシミュレーターなんかを作ってた会社らしいんですが、
99年に倒産してるっぽいです。
ちなみに会社名で検索すると、ちょっときな臭い話も出てきます。
- 2012/05/08(火) 22:18:36|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
今は亡き東亜プランの
えんま大王とダイナミックトライアル7のチラシ。
2枚別々のチラシじゃなくて、1枚のチラシが折りたたんであって、2つ分載ってる感じです。
実際にはもっと情報載ってます。
チラシ正面

開けるとこんな感じに・・・(中央が開きます)
嘘発見器的な感じです。


このゲーム知らないんだよなぁ・・・

ゲーム画面無いと、操作方法だけ見ても全くピンとこないですね(笑)

シューティングと同じラインで作ってた訳じゃないんでしょうね。
一般的な東亜プランのイメージとはだいぶ違う感じですね。
ジョークグッツとはいえ、嘘発見器って市販されてるんですね。
電気ショックは嫌だなぁ・・・
続きを読む
- 2012/05/07(月) 23:35:07|
- チラシ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
俺はこのblogを始めて以来の懸案事項の「チラシのスキャン」を終わらせました。
チラシが何枚あるのかは数え損ないましたが、スキャンは251枚取ったらしいです。
「チラシ」カテゴリも追加して、チマチマとUPしていきます。
と、言うわけで今日はAOUショーかAMショーで手に入れた
ATLUSのチラシ。
ムー大陸はアトラスのゲーセンの名前です。
横浜の成瀬にもありました。

豪血寺一族のご紹介

ムー大陸のビジュアルコンセプト

実際の営業フロー

カラーのチラシだったんですが、間にコピーされたこんなのも挟まってました。
「アトラス新報」だそうです。

お梅、怖いです(笑)
- 2012/05/06(日) 23:29:03|
- チラシ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お久しぶりです。
別にオールデンウィークだからと言って、どこかに旅行しててblogを書けなかったとかじゃなくて、なんとなく書いてなかっただけです。
特ににやることもなく、毎日家にいました(T_T)。
と、言うことで
メルヘンメイズのテレホンカードです。

ナムコってたまにギャルゲーを作るんですよね。
俺は「ナムコご乱心(ダンシングアイのコピー)シリーズ」と呼んでるんですが、その内の1つです。
・ワンダーモモ
・バニングフォース
・ダンシングアイ
とか、その辺。
ワルキューレや、カイの冒険も怪しいけど、まあ必然性はあるからなぁ・・・。
あと、ローリングサンダーとかフェリオスの「囚われのヒロイン」画像が妙にフェチっぽくなってるのも、アレは何なんだろう?と。
最近(バンダイと一緒になった辺り以降)はご乱心しっぱなしなんで、もう別にどうでも良いんですけど・・・
まあ、そんな訳でテレホンカードです。
正月に仙台キャロットで買った福袋に入ってたとおもいます。
この当時、とりあえずグッツってなるとテレホンカード作っときゃいいだろう的な感じがありましたよね(ね?)。
この画像、カメラで撮影したんですけど、いま思うと、スキャンすれば良かったなぁと。
この本の中の1編を描かれてる方に一昨日ぐらいに(偶然飲み会で)お会いしたんですが、軽く緊張しててちゃんと漫画の話が出来なかったのが悔やまれます。
これに収まってるの好きだったのになぁ・・・
- 2012/05/06(日) 01:58:20|
- グッツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0