fc2ブログ

DDの形見分け

このblogで使われている画像の無許可の転載・掲載を禁止します。また、損害を与えない程度で著作物の撮影やスキャンなどをしていますが、もし何かありましたらご連絡ください。

THANK YOU TICKET

ワンダーエッグ3のサンキューチケット。

パスポート、ナイトパスが50%OFF、または入場が無料になる、サンキューチケット。
どの辺が「FAINAL」で、どの辺が「THANK YOU」なのかと言うと、ワンダーエッグはこの年の31日に閉園だったんです。

どうでも良いですが、ボロボロです。
CCF20120205_0000.jpg

すごくボロボロです。
CCF20120205_0001.jpg

普通に保存しててもこんなにボロボロにはなりませんよねぇ?
何をどうしたんだろう、俺。

スポンサーサイト



  1. 2012/04/28(土) 22:46:40|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幽☆遊☆白書2の下敷き

ゲーム下敷きマニアのblogへようこそ(大嘘)。
ナムコから出ていたスーパーファミコン用ソフト「幽☆遊☆白書2 格闘の章」の下敷きです。

なんだろう。
下敷きってグッツとして作りやすいんでしょうか?
別に集めてる訳じゃないのにやたらあるよな・・・

主要4キャラ
CCF20120202_0020.jpg

左下のシールが無かったらただのアニメグッツですね
CCF20120202_0021.jpg

っていうか、もしかしてただのアニメグッツにシール貼っただけなのか?
そうなのか?

  1. 2012/04/27(金) 23:07:37|
  2. グッツ(下敷)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クロスブレイム

あなたは知っていますか?
クロスブレイムを!

俺はいま知りました(笑)

いや、何年も前から持ってたソフトなんですけどね。
起動したこともないし、買った覚えも無いし(たぶん買ったんですけど)、このソフトの存在を気にしたこともなかった。
本に攻略とか載ってるのも見たこと無いんじゃないかなぁ。

古い洋物のSF小説みたいなパッケージ
DSCF0809.jpg

メトロイドみたいな感じです。
DSCF0810.jpg

動画も見つけました。


メトロイドですね、これ(笑)

発売が同じ1986年。
どっちが先とかまあ、そういう野暮は言いっこなしで(笑)

フラッピーで有名なデービーソフトらしいです。
今調べたら、デービーソフトとマカダミアソフト(177で有名)って同じだったんですね。
知らなかったです。


何も考えずに「177で有名」とか書いたけど、有名なんでしょうか?
  1. 2012/04/26(木) 23:30:21|
  2. MSX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミラーナの心理迷宮結果シート

ワンダーエッグ内のアトラクション「ミラーナの心理迷宮」の診断結果シートです。

ドルアーガの上にありました。
ホテルゴーストの隣。
元はマジカルイリュージョンってミラーハウスのアトラクションでした。

鏡の妖精ミラーナが、投げかける質問に直感で答えていきます。
いま、姫路セントラルパークに移設されてるらしいです。

在りし日の結果
CCF20120126_0037.jpg

別の日の結果
CCF20120126_0036.jpg

裏面
CCF20120126_0035.jpg


保存が雑ですね・・・
折り目つきまくりで。

  1. 2012/04/25(水) 23:43:43|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ZOOL2

ジャガーの大人気ソフト、ZOOL2。
あ、知らんですか。
そうですね。
うん・・・

パッケージ表。
アメリカのキャラってなんで悪そうなんだろう。
DSCF0753.jpg

ゲーム画面はこんな感じ
DSCF0752.jpg

動画を発見しました


お菓子なんかの食べ物モチーフのゲームのくせに、その食べ物が不味そうっていう切ないゲーム。
ちょっとだけソニックっぽい感じがしますね。
いまプラットフォーム調べたら、ジャガーとアミガとDOSで出てたらしいです。

アミガ!
なんか、その単語をすっかり忘れてましたよ(笑)
ちなみにこのゲーム、2回ぐらいしか遊んだ事無いです。

  1. 2012/04/25(水) 01:21:56|
  2. アタリ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノワーズ ナムコ40周年記念号

ナムコの広報誌「ノワーズ」のナムコ40周年記念号

1994年のVol.4です。
DSCF0936.jpg

blog書く時に中身見直すかーとか思ってたんですが、いま探したらこれ見つかりませんでした(笑)
50周年記念号は見つかったんですけどね・・・
まあ、表紙だけって事で。


俺の持ってるチラシとかもこうやって本で出てくれると嬉しいんだけどなぁ・・・


と、思ってたらこんなの売ってました。
ゲームのタイトルロゴがずらっと乗っていて、素敵。
そろそろ各ゲーム会社はこういうのを一旦全部まとめてレゾネみたいな形で出版してくれないだろうか。
  1. 2012/04/23(月) 21:21:18|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワンダーエッグのピンバッヂ

ワンダーエッグで買ったピンバッヂです。
だいぶ小さい。

このキャラはアレアです。
DSCF1012.jpg

特に見ても何も無いんですが、裏側。
DSCF1013.jpg

たぶん2~300円ぐらいだったんじゃないかなぁと、勝手に予想。
いや、自分で買ったんですけどね。
ところで「ピンバッヂ」なんでしょうか「ピンバッチ」なんでしょうか?

そろそろ持ち玉も半分ぐらいになってきたんで、他のをスキャンor撮影したり、スキャン済みのチラシの数々を投入しようと思うんですが、なかなか暇なタイミングがなくってやりそびれてています。


平成ライダーって思い入れ無いなぁ・・・
  1. 2012/04/22(日) 23:27:44|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

信長の野望 戦国群雄伝

池袋の西口でやってた古本市で見つけた、ファミコン版信長の野望 戦国群雄伝(withサウンドウェア)
315円でした。


DSCF1002.jpg


DSCF1003.jpg

サウンドウェアってなんだろう?
サントラ付きってことだろうか?
開けりゃあいいんでしょうけど、写真撮った跡に仕舞っちゃったんですよね。

ちなみにいまアキバの店の買取価格を確認してみたら3000円でした。
おいおい。
俺が買った値段の10倍じゃねぇか!
現代の錬金術師だな、俺。
まあ、当時の定価が14,910円(駿河屋情報)だったらしいんで、妥当かもしれませんが・・・
とか思ってたら、駿河屋の売価が16,100円(笑)
錬金術師は駿河屋の方でしたね。


ちょっとやってみたい・・・
  1. 2012/04/21(土) 20:09:47|
  2. ファミコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

愛のサスペンス劇場のチラシ

ワンダーエッグ・たまご帝国の期間限定イベント「愛のサスペンス劇場」のチラシ

思いっきり折り目入ってます
CCF20120126_0020.jpg

アトラクション詳細
CCF20120126_0021.jpg

概要が分かったような分からないような・・・
当然ですが、こんなイベント参加してません(笑)

世の中、彼女とかいた方が楽しい目にあえるようにできてるんですよね。
良いじゃんかよ、別に得させなくたって十分楽しいんだから・・・と、しみじみ思う次第です(笑)

  1. 2012/04/20(金) 23:42:08|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

右脳箱

今日は、まるっきりの宣伝です。

先日、android端末向けにアプリをリリースしました。

アプリの名前は右脳箱って言います

タイトル画面
scr_shot1.png

通常モード
scr_shot2.png

3Dモード
scr_shot3.png


こんなそっけない画面写真、載せないほうが良いんじゃないかと思うんですが、まあ、しょうがないですよね。
そっけないアプリなんで(笑)

ぐるぐる回る箱がどっち回転に見えるかで、右脳で物を考えるタイプか、左脳で考えるタイプかを判断してしまおうという、科学的根拠が全くないアプリです。

飲み会なんかで取り出した時に
「あ、どっちでも見える」
「うっそー、左にしか回ってないよ」
「ああああ!分かった!見えた!」
みたいな盛り上がりがあると嬉しいなと思います。

赤青メガネを用意すると、箱が飛び出して見えるよ!(笑)

あ、あと、その前に出した「素数を数えろ」もよろしくお願いします。
  1. 2012/04/19(木) 23:18:49|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

泳いでタンゴ

MSXの教育ソフト(?)泳いでタンゴ。
初めてのMSX本体(PV-16)と同じタイミングて手に入れたソフトです。

パッケージ
DSCF0788.jpg

制作はあのHAL研!
DSCF0789.jpg

とりあえずやっつけでつけてみた感の強いストーリー
DSCF0790.jpg

右から流れてくる丸太には英単語が書かれています。
画面に表示される問題に沿った丸太を食べると得点ゲット!
という、英単語学習ゲーム。

でも、これ、英単語の数がスゲエ少なかったんですよ。
たべっ子どうぶつの方が種類多いんじゃないの?ってぐらい少なかった。
ゲーム自体も単調なので、かなりあっという間に飽きました。
たぶん、中学の時以来、1度も起動してません(笑)

そういえば、いまユニクロでメタルギアTシャツが売られてるんですが、ちゃんとMSX版のもあって、なかなかの出来です!

【メタルギア25周年記念!ユニクロのコラボレーションTシャツ「UT」×「メタルギア」が発売になったので、早速話題の「MSX」Tシャツを買ってきた】
http://www.hiyoko-g.com/14905_UNIQLO_metalgear/
1500円でした!
今日買って来ました!


なんだこれ?
みんなレビューの粗筋読むと良いと思います!
  1. 2012/04/18(水) 23:13:17|
  2. MSX
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ベーマガ最終号

ベーマガこと、マイコンBASICマガジンの最終号。
2003年5月号です。

表紙
DSCF0934.jpg

休刊のお知らせ
DSCF0935.jpg

世代的にど真ん中でして、高校の頃は少ない小遣いをどうこうして数ヶ月に1度ぐらい買ってた雑誌です。
山下章、永田英哉、古代祐三、うる星あんず、ベニー松山、見城こうじと豪華なライター陣を抱え、色んなゲーム・パソコン系の文化の黎明期を担った雑誌と言っても過言ではないと思います。
でも、当時は本買うよりも腹を満たすので精一杯でした(笑)
ベーマガやMSXが無かったらITで働いてないって人は少なくないんじゃないでしょうか。

2003年にポケコンのプログラムを載せてる雑誌が売られてたってのはちょっとした驚きですよね。
インターネットが普及してしまって、人のプログラムを手打ちする時代じゃなくなってますし、ポケコンだって持ってる人はかなり減っていたはずです。

雑誌の廃刊とか休刊って突然やってくるからビックリしますよね。
作ってる方も突然知らされてビックリする物らしいんですが。


こーゆームック本もよく出してました。
  1. 2012/04/18(水) 00:31:52|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノートパソコン(PS/55note)のノート

ノートパソコン(PS/55note)のノート
「これからIBMはDOS/V規格で攻めますよぉ!A4ノートだって出しちゃいますよぉ!世界基準ですよぉ!」ってプロモーションの一環で素人向けの説明会があって、それに参加した時に貰ったノートです。
「ノートパソコン型のノート」って確かヤキソバUFOでプレゼントしてたような気がするんですが、IBMみたいなちゃんとしたメーカーが既にふざけてやっていたという・・・

表側
DSCF0937.jpg

裏側もちゃんとしてます
DSCF0938.jpg

中は普通のノートです
DSCF0939.jpg

確か凄い分厚かったんですよね、PS/55ノートって。


古い本かと思ったらつい3年前の本らしい。
逆にどんな酷いことが書いてあるのか知りたくなった。
  1. 2012/04/16(月) 23:26:59|
  2. グッツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メタルギアソリッドのポストカード

ゲームショーだか、AMショーだか、おもちゃショーだか、AOUショーで貰ったメタルギアソリッドのポストカード
定型文みたいに「ゲームショーだか~」っていつも書いてますけど、AMショーで貰う可能性って低いような気がします。

封筒&カード2枚
CCF20120126_0009.jpg

カード4枚
CCF20120126_0008.jpg

うむ。カッコいい。

ところでメタルギアとは全然関係ない話。
最近、blogのアクセスログを見てると「ナムコ ビニール」で検索してくる人が多いんですよ。
どうやら太鼓の達人の太鼓部分に、ナムコのロゴが入ったビニールをかぶせる人がいるっぽくて、入手先をしりたいらしい。

こんな動画も発見


これ、何の為にやってるんでしょうか?
ざっと見たんですが、入手先を知りたがってる人や、かぶせ方を解説してる人はネット上で見かけるんですけど、目的がわからないんですよね。
装飾なのか、保護なのか、叩きやすくなるのか・・・
ご存知のかた、いましたら教えて頂けると嬉しいです。

あ、ちなみに袋はナムコ直営のゲーセンのUFOキャッチャーコーナーにあるっぽいです。
巣鴨キャロットにもあるかな?


角盈男がこんなCDを?
巣鴨にキャンペーンにも来たんだろうか?
  1. 2012/04/15(日) 23:11:35|
  2. グッツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナンジャ新聞 號外

ナンジャ新聞 號外
と、言う名のチラシです。

こっちはナンジャタウンオープンのお知らせ
CCF20120130_0011 (2)
CCF20120130_0012.jpg

こっちはワンダーエッグオープンのお知らせ
CCF20120130_0013.jpg
CCF20120130_0014_20120415104102.jpg
草彅剛がこんな所に!?

ナンジャタウンってもう出来てから16年も経つんですね。
1度も入った事無いです(笑)
豊島区民なのに!
会社帰りにサンシャインの前を毎日通るのに!

  
行ったこと無いんで、いま中に何があるのかとか全く分からないです。
公式ガイドブックとかも、さすがに買う気おきません。
  1. 2012/04/15(日) 10:50:41|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワンダーエッグの紙袋(その2)

ワンダーエッグの園内でなんか買った時に貰ったであろう紙袋

前のやつとは別の絵柄になってます。
CCF20120130_0029.jpg

A4よりもちょっと縦長だったんで、スキャンしきれなかったんですが、指を引っ掛けるための穴が開いてます。
ボロボロで汚れも目立ちますね。
ヤフオクに出す時に「神経質な方のご入札は~」どころの話じゃないです。

懐中時計モチーフって事は、時の工場のイメージでしょうか?
キャラクターはイリンクスですね(眼の形で区別つきます)


良い物なんだろうな、きっと。
  1. 2012/04/12(木) 23:26:44|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セットメニューのチラシ

ワンダーエッグ3で配られてた「お得なセットメニューのチラシ」です。

CCF20120202_0030.jpg

これ、別に割引チケットって訳じゃないように見えるんですが、どうだったかなぁ。
「お得なセットメニューのご紹介」としか書いてない。
あくまでも紹介してるだけのような気が・・・
パスタとドリンクで750円は悪くない値段ですね。
確か量はそんなに無かったような気もしますが、当時はまだラーメン2杯とカツ丼食えてたお年ごろだったんで、いま見たら十分な量の可能性も。

どうでも良いけど右側になんかシミついてますね・・・


意外と安いんだな・・・


俺もコミケで上から3番目に1万ぐらいのアイテムを置いてみようと思います
  1. 2012/04/12(木) 00:34:11|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガルフォース

MSX用シューティングソフト、ガルフォース

なぜか2本持ってるこのソフト。
探せばマジックキー(裏ワザのためのトングル。ジョイスティックポートに刺す。使うと無敵になる)もどっかにあるはず。

パッケージ表
DSCF0824.jpg

パッケージ裏
DSCF0825.jpg

カッコいいマップ(笑)
DSCF0826.jpg

これ、いま思うとギャルゲーなんですね。
自機が白1色なのが切ない感じです。
MSXは横にスプライトを5つ以上並べると1つ消えちゃうんで、こういう切ない事態に陥るわけですね。

アニメの方は見たこと無いんで、どんなストーリーなのかは丸っきり分からないんですが(箱にもざっくりとは書いてありますが)、結構楽しんで遊んでた覚えがあります。
機体によって攻撃方法が変わるB-ウイング的なゲームです。
キャラに思い入れがないから、普通に使いやすいやつを使ってました。

なんか敵の弾が見づらかった覚えがあります。


ところでかれこれ3ヶ月ずっとblogを書いてアフィリエイト貼ってるんですが、1円にもなってません(笑)
  1. 2012/04/11(水) 00:27:33|
  2. MSX
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

エースコンバット2のシングルCD

たぶんファミコンショップの店長さんに頂いたと思われる、エースコンバット2のシングルCD

「ORIGINAL SOUND INVITATION」ってなってます。

ジャケットがカッコいいです。
DSCF1022.jpg

3曲入り!
DSCF1023.jpg

そもそもシングルCDが既に懐かしいですよね。
忘れてる人も多いかも知れませんが、昔はアダプターて言うドーナツみたいなのを装着してからプレイヤーに入れないと再生出来なかったんですよ(笑)
音が出ないだけならまだしも、アダプター付けないと取り出せなくなるスロットタイプのプレイヤーとかあって、うっかり入れちゃって、機械逆さにして取り出したり・・・

何かと鬼っ子だよなぁ、シングルCD。


これ、これ。
  1. 2012/04/10(火) 00:42:12|
  2. グッツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

バーチャルビークルのステッカー

ワンダーエッグに93年にオープンしたバーチャルビークルのステッカー

CCF20120124_0071.jpg

確かバーチャルビークルのオープン記念で貰った物です。
時の工場にあったバーチャルビークルは、オープン当初はまだなくって、ワンダーエッグオープンから1年後の93年2月にオープン。
アトラクション自体は時の工場の2階にあって、向かって左手端の階段を登ると、入場出来ました。

と、ここまで書いて、「93年2月」があってるかどうかが怪しかったんで検索してみたら良いサイトを見つけました。
http://dol.dengeki.com/special/challenge/we/we10.html
あってたみたいです。

で、そのバーチャルビークル。
時の工場にエネルギーを供給しているパイプにメカニカルウイルスが大量発生。
体を小型化してウイルスを撃退せよ!
って内容でした。
操作は左右キー(照準合わせと障害物回避)と、攻撃ボタンのみ。
二人乗りで、一人は操作、もう一人は攻撃って感じでした(ひとりでも可)。

これ、イマイチ趣旨が理解出来ないアトラクションだったんですよね。
たぶん実際に存在するジオラマ内でカメラを乗せた本体を移動させて、その映像を見ながらゲームをするっていう、ヴァーチャルリアリティな感じだと思うんですが、それを裏付けるような話はどこにも無かったんですよ。
なんかただ実写映像をみながらゲームをやってる感じ。
いまだに自分の推測があってるのかどうかも分かりません。

あと、操作性とUIが悪くて、自分の操作で正解なのか失敗なのかが分かりづらかったです。

後に「ゾンビの棺桶」ってアトラクションに切り替わったんですが、男女で手をつなぐこと前提みたいなアトラクションで、一人で並ぶのも切なかったんで1度もやったことありませんでした(笑)

  1. 2012/04/08(日) 02:19:08|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノワーズ創刊号

ナムコの広報誌、ノワーズの創刊号

なんだよ、ナムコの雑誌っつったらNGだろ?
って言われそうですが、NGは1冊も手元にないんですよ。
たぶんパックマンのチラシと一緒に保存してたんだよなぁ・・・
なんか、ノワーズは広報誌で、NGは機関紙って感じがするのはなぜなんでしょうか?

表紙
CCF20120123_0018.jpg

裏表紙
CCF20120123_0019.jpg

創刊記念プレゼント!の左ページ。
ワンダーエッグのグッツが多いですね。
CCF20120123_0021.jpg

なぜか何度やっても180度回転して登録される右ページ
CCF20120123_0020.jpg

当時、この創刊号を見て「なんだよ、オシャレ路線かよ」って言う失望感を物凄く味わった覚えがあります(笑)



名古屋ジェントルマンってなんだ?

あ、ところでandroidアプリ「素数を数えろ」を開発してみたんで、良かったら落としてみてください。
  1. 2012/04/07(土) 01:43:10|
  2. 本・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソニックのキーホルダー

ちょうど20年ぐらい前に宮城県の中野栄あたりにセガのゲーセンが出来まして、そこのオープン記念で貰ったソニックのキーホルダーです。



画像の回転を忘れたんですが、まあいいや。

ソニックと言えばマイケル・ジャクソン。
http://gs.inside-games.jp/news/211/21182.html

そういえばドリカムのベースの中村正人も1と2の作曲してるんですけど、海外じゃドリカムよりもソニックの方が断然有名で、向こうで「俺が作曲した」って言ったら子供に驚かれたって話してたなぁ・・・


前にも貼ったな、ヒストリー。
  1. 2012/04/06(金) 01:22:46|
  2. グッツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カーニバルアーケード用コイン

ワンダーエッグ内のカーニバルアーケードで使えたコインです。
確か1枚200円。
自販機みたいなのにお金(または残金200円分のチケット)を入れるとこのコインが出てきて、それを使ってカーニバルアーケード内のアトラクションにチャレンジできました。

こっちが表かな?
カーニバルコインって名称らしいですね。
CCF20120205_0008.jpg

で、逆側。
CCF20120205_0009.jpg

こういうのを取っておいた人は当時どのぐらいいたんだろう?

手元のパンフを見るとカーニバルアーケードは全部で9種類。

・上下するリングにシュートを決めるダンク・ダンク・ダンク
・フライパンに目玉焼きを入れるナイスオンシェフ
・赤いカップにボールを投げ込むカップボール
・壁にかかった網に猿のぬいぐるみを引っ掛けるラッキーモンキー
・動く蓮の上にカエルをジャンプさせて乗せるフロッグボッグ
・スキーボール(なんだろう?これ?覚えてないです)
・ボーリング+ダーツ的なディップボーラー
・対戦型ワニワニパニックのワニワニパニックランド
・コリント+競馬のケンタッキーダービー

これらに勝利(または成功)すると、ぬいぐるみがもらえる仕組みでした。
これ、確か途中でアトラクションを入れ替えたりしてたような気がするんですが・・・
イマイチ思い出せません。

  1. 2012/04/02(月) 23:38:56|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウイングマン2他

うちにあったMSXの箱なしゲームたち。

ウイングマン2、イー・アル・カンフー、てつまん、パロディウスだ!(左側)。
ランボースペシャル、ハイドライド(1)、メルヘンヴェールの7本。
DSCF0791.jpg

見ても特に何も無いけど、裏側。
DSCF0792.jpg

値札の感じを見ると4本は一度に買ってますね。
ランボースペシャルだけ遊んだ覚えがあるんですが、他はやってません。
「スペシャル」って付いてないランボーってのあるんですけど、そっちはたぶん実家に置いたままになってる(要は無くなってる可能性が高い)と思います。
好きだったんだけどなぁ、「ランボー」。
画面切り替わるなりレーザー光線が飛んできて「プチ」って切ない音と共にゲームオーバーになるの。
もしかしたら無印の「ランボー」って生まれて初めてクリアしたゲームかもしれません。

見つけた。何を。永遠を。


戦え。何を。人生を。
 
  1. 2012/04/02(月) 01:52:45|
  2. MSX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピラリスのぬいぐるみ

ワンダーエッグのイメージキャラクラー「ピラリス」のぬいぐるみ
たぶんカーニバルアーケードで取ったものだと思います。

左から「ミミクリ」「アレア」「アゴン」「イリンクス」って名前です。
「模擬」「競争」「運」「めまい」を司ってます。
DSCF0996.jpg

それぞれ尻尾の形が違います。
「ハープ」「弓矢」「銛(もり)」「プロペラ」になってます。
DSCF1001.jpg

・アゴン
弓矢の尾を持つピラリス。頑固な正義感を持つ。

・アレア
銛の尾を持つピラリス。自由気ままなのんき者。

・イリンクス
プロペラの尾を持つピラリス。明るいひょうきん者。

・ミミクリ
ハープの尾を持つピラリス。内気で優しい恥ずかしがり屋。

って設定です。
それぞれ遊びの4要素を象徴してまして、遊びの女神エルズと共にラペロの村に降り立ったって設定です。

もう1セットずつぐらい持ってたと思うんですけど、見つからないんですよねぇ。

 
  1. 2012/04/01(日) 02:20:20|
  2. ワンダーエッグ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

DD

Author:DD
ゲームを作る仕事をしつつ、ゲームやパソコンやちょっとした機械絡みの色々な物を集めたりしています。
あと、「立体視」とか「工作」とか「錯視」が好きで、手先が不器用なのにその手のものを作ったりしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
はじめに (1)
MSX (25)
開発環境 (4)
グッツ (50)
グッツ(下敷) (12)
本・雑誌 (41)
チラシ (94)
ファミコン (2)
ワンダーエッグ (33)
アタリ (5)
Androidアプリ (1)
他 (23)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR